訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2023/11/30

ユニステラ社 EVSCOPE Ver1.0 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作

目次1 反射鏡は放物面2 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作3 11月23日 赤経・赤緯の入力で天体一発導入 ほぼ無風   月齢103.1 NGC288 18等級くらいまで写っています3.2 夜明け前 M104   ソンブレロ星雲3.3 見ごたえのある銀河 NGC253   でも、Sculptor Filament  という名称でカタログ登録されている?!3.4 NGC巡りで見つけた、美しい星団 NGC25064 10月22日 未明 スッキリ快晴 風速4~5m4.1 風でエンハンスドビジョンが何度も停止 ...

2023/11/30

ディズニー・クリスマス 2023 初となる和装姿のダッフィー 12月4日発売

目次1 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売2 ディズニークリスマス3 ディズニーランドのクリスマスツリー4 ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売 ディズニークリスマス ディズニーランドのクリスマスツリー ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活

2023/11/30

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 8等級

目次1 11月28日2 2024年3月~4月 薄明終了頃 かなり楽しみな彗星3 爆発クセのある彗星4 2024年4月8日の皆既日食中の彗星5 11月1日 またまたアウトバースト 今年3回目のアウトバースト6 10月5日 今年2回目のアウトバースト7 8月29日 本来の明るさに戻る8 7月20日 岩石と氷のプルームを突如噴き出すアウトバーストを起こし、通常の100倍の明るさに9 2024年4月10日 19:30頃 西空低空 4等級 11月28日 2024年3月~4月 薄明終了頃 かなり楽しみな彗星 近日点通 ...

2023/11/29

次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後

目次1 次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後2 2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯2.1 11月20日(月)    18時過ぎ2.2 9月22日(金)   13時ごろ2.3 9月22日(金)   アメリカ西海岸で撮影された 月面X2.4 8月24日 20時20分頃2.5 イギリスで撮影された 月面X2.6 8月23日 20時20分頃2.7 7月25日(火)    15時ごろ   高度36度2.7.1 20時20分(火)  "X"の片鱗確認!2.8 6月26日(月)2.8 ...

2023/11/28

鬼滅の刃【プロモーションリール2024】2023年12月10日(日)公開 👹

目次1 アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール2024」1.1 12月10日(日)21時 「プロモーションリール2024」世界同時公開決定1.2 YouTubeプレミア公開1.3 地上波TVCMテレビ放送1.4 アニメ「鬼滅の刃」柱セレクション特別上映会1.5 「鬼滅テレビ -THE WORLD-」世界同時配信2 『鬼滅の刃』プロモーションリール2023」では3 「鬼滅の刃」柱稽古編 テレビアニメ化決定 PV アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール202 ...

2023/11/28

11月29日 不死川実弥 の誕生日

目次1 11月29日 不死川実弥 の誕生日2 10月31日 宇髄天元 誕生日3 9月15日    伊黒小芭内の誕生日3.1 【壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)】3.2 【弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)】3.3 【参ノ型 塒締め(とぐろじめ)】3.4 【肆ノ型「頸蛇双生」(けいじゃそうせい)】3.5 【伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)】4 9月3日 我妻善逸の誕生日5 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!6 8月8日 時透無一郎の誕生日!7 6月1日 甘露寺蜜璃の誕生日8 栗花落カナヲ 誕生日9 煉獄杏 ...

2023/11/27

11月27日の満月はビーバームーン

目次1 11月27日 18:16 満月 ビーバームーン2 次回、2344年7月26日の皆既月食の様子3 最大食の頃4 次回、日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年後4.1 撮影する場合の設定5 11月の満月はビーバームーン6 皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来、442年ぶり。次回は2344年7月26日。6.1 1580年7月26日の皆既月食の様子 近くに天王星もいます7 「4000年に一度」皆既月食と天王星食の同時観測8 11月8日の天気は9 火曜日なのが残念で ...

2023/11/26

V6 ブイロクの木 植樹から2年

目次1 11月25日1.1 公園のモミジは紅葉ピーク2 10月20日2.1 公園の工事用のフェンスが取れました2.2 この角度の写真が撮れるようになりました2.3 隣の文学館のカフェは11月3日 オープン3 10月7日4 9月24日 公園の改修は完了し芝の養生中4.1 魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)11月3日オープン予定!5 9月10日 V6の木 上に伸びないように剪定6 8月26日 9月6日公園工事終了に向けて仕上げ中7 8月25日 見えている建物は、角野栄子さん「魔法の文学館」 2023年 ...

2023/11/25

冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃

目次1 冬至祭「ユール(Yule)」2 北極は極夜、南極は白夜2.1 赤道上空から見た地球2.2 夜明け前の日本付近2.3 北極は終日 夜2.4 南極は終日 昼3 冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃3.1 日本の場合、東経135度の地であれば、毎日、南中時刻は12:00のはずだが・・・4 日の出・日の入り時刻の年間推移 冬至祭「ユール(Yule)」 古代ヨーロッパでは「ユール(Yule)」という冬至祭が、12日間に渡って行われていました。ユールは、言わば太陽の「死と復活 ...

2023/11/23

バヌアツの法則 11月22日 バヌアツでM6.7の地震発生 ⇒ 日本付近地震 要警戒 11/25~12/9

目次1 11月22日(水)13時48分頃 震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.7の地震発生2 日本付近 地震多発3 5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生3.1 5月26日 19時過ぎ 千葉銚子沖でM6.2の地震4 9月26日早朝 関東の北東に 竜巻状の雲?!5 日本時間の9月14日(水)20時04分頃、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)、震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は7.05.1 江東区で撮影された 地震雲? これは飛行機雲が崩れたもののようです5 ...

2023/11/23

フィンランドの北部・ラップランド地方のサンタクロース村

サンタクロース村の様子 サンタクロース村は周囲を森に囲まれた、幻想的で小さな村。村を横切る北極線 (Arctic Circle / 北緯66度33分) をこえると、サンタクロースに会えるオフィスはすぐ目の前です。  

2023/11/22

shop Disney ブラックフライデー 11月17日(金)10:00~11月28日(火)9:59まで

目次1 2023年 ブラックフライデー2 2022年 ブラックフライデー 11月18日(金)10:00~11月29日(火)9:59まで3 2021年 ブラックフライデー 11月19日(金)10:00~11月30日(火)9:59まで4 会員限定先行セール5 MAX50%OFFのビッグセール!幅広いアイテムがお得な価格でラインナップ 2023年 ブラックフライデー 11/17(金)から11/27(月)までの11日間。 最新商品が40%OFF、 最大60%OFFのアイテムも登場! 2022年 ブラックフライデー ...

2023/11/18

2021年11月18日14時  しし座流星群が極大 21日夜半前も要チェック

目次1 ライブ中継2 2024年11月18日14時頃にピーク2.1 21日夜半前は要チェック3 11月18日、しし座流星群の活動が極大4 2020/11/17   オリオン座とおおいぬ座の間に火球が出現5 しし座流星群 ライブ中継 アラスカ・フェアバングス6 しし座流星群 火球7 例年の極大は、11月17日20時頃8 今年は古いダストトレイルとの接近が予想されており 21日の未明も要注意!9 しし座流星群の歴史10 将来のしし座流星群 ライブ中継 2024年11月18日14時頃にピーク 21日夜半前は要チ ...

2023/11/19

11/18 Happy Birthday ミッキー & ミニー 95周年

目次1 Happy Birthday ミッキー & ミニー2 ハッピーバースデーミッキー&ミニー!20223 公開日:2021年11月18日11時18分4 ミッキー、特別なサプライズ Happy Birthday ミッキー & ミニー ハッピーバースデーミッキー&ミニー!2022 公開日:2021年11月18日11時18分 ミッキー、特別なサプライズ ミッキーの誕生日は、1928年11月18日に公開された世界初のトーキーアニメーション映画『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューした日です。と ...

2023/11/13

藤井聡太 竜王戦3連覇 八冠初防衛 タイトル戦19連勝

目次1 藤井竜王の第4局2日目午前のおやつ1.1 塩バター大福2 竜王戦3連覇 八冠初防衛 タイトル戦19連勝3 歴史的 大逆転  史上初 8冠達成☖4 10月11日 藤井八冠 達成5 八冠への道  あとは王座のみ  タイトル防衛しながらの戦い6 6月1日 藤井六冠が “最年少名人” “七冠” 達成    20歳10カ月☖6.1 40年ぶりの最年少名人記録6.2 史上2人目の七冠達成6.3 藤井聡太七冠のタイトル戦全成績      驚異の勝率8割超7 藤井7冠 4勝1敗で名人☖8 「六冠」 20歳8か月  ...

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 アニメ化決定

生活関連

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 12月10日新情報👹 来たぁ~ !(^^)!

目次

鬼滅の刃 無限列車編 特別放送後に、刀鍛冶の里編 新情報満載の プロモーションリール2023 新予告PV

主題歌  声優  放送日

放送開始は、春アニメではなく、1月や2月か !!

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編、第1話遂に、

  202317   又は202341日 放送開始、

  15話で  柱稽古編まで  含む可能性あり!!

 

シリーズ「刀鍛冶の里編」最新情報

『鬼滅の刃』の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が、12月にフジテレビほかで特別放送されることが決まりました。

  • 「テレビアニメ『鬼滅の刃』無限列車編」の第1話が、12月10日18時30分~19時に放送
  • 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が、12月10日19時~21時24分にノーカット放送

また、放送の最後には新作「刀鍛冶の里編」の新情報が発表予定です。

12月9日 あと1日

12月8日 あと2日

12月7日 あと3日

12月6日 あと4日

12月5日 あと5日

12月4日 あと6日

12月3日 あと7日

「鬼滅の刃」無限列車編 オリジナルサウンドトラック    2022年12月14日(水)発売

劇場版の劇伴47曲、劇場版主題歌「炎」映画サイズ、TV版オープニングテーマ「明け星」TVサイズ、TV版エンディングテーマ「白銀」TVサイズを加えた、全50曲をDISC2枚に収録。

Amazon.co.jp限定】「鬼滅の刃」無限列車編 オリジナルサウンドトラック(メーカー特典:「描き下ろしジャケットイラスト使用A4クリアファイル」付)(オリジナル特典:「ポストカード」付)(通常盤)

2023年1月25日(水)『「鬼滅の刃」オーケストラコンサート~鬼滅の奏~ 無限列車編』 発売

2021年9月4日、5日にパシフィコ横浜 国立大ホールにて開催された『「鬼滅の刃」オーケストラコンサート~鬼滅の奏~ 無限列車編』の楽曲を収録したライブアルバム。初回生産限定盤には、95日公演の模様を収録したBlu-ray Discが付属

4/16   アニメ「鬼滅の刃」“刀鍛冶の里編”の第1弾PV

刀鍛冶の里編 いつから放送か

「鬼滅の刃」過去シリーズ

シリーズ 放送期間 話数
竈門炭治郎立志編 2019年 4月〜9月放送 26話
無限列車編 (映画) 2020年 10月16日 公開
無限列車編 (アニメ) 2021年 10月10日〜 11月28日 7話
遊郭編 告知   2021年2月14日 『鬼滅の刃』遊郭編 2021年テレビアニメ化決定! 2021年 12月5日 2022年 2月13日 11話
刀鍛冶の里編 告知が 2022年2月14日 『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編 テレビアニメ化決定! 無限列車編が始まった、10月開始の可能性? 未定

刀鍛冶の里編 あらすじ

遊郭での戦いで炭治郎たちは上弦の陸(ろく)・堕姫と妓夫太郎を撃破した。これを受けて鬼舞辻無惨は残りの上弦の鬼、全員を招集。自らの望みを叶えられない彼らに怒りをあらわにする。そして、鬼殺隊の刀鍛冶の里の場所が確定したら襲撃するように命じる。

一方、昏睡状態から目覚めた炭治郎は新しい刀を求めて刀鍛冶の里へ。そこで恋柱・甘露寺蜜璃霞柱・時透無一郎同期の不死川玄弥と遭遇する。さらに里には剣士が強くなる為の秘密の武器が隠されているという。その秘密を探る最中、上弦の伍(ご)・玉壺上弦の肆(し)・半天狗が里を襲撃。

炭治郎たちは里を守るために死闘を繰り広げる!!

刀鍛冶の里とは職人たちが暮らし、鬼を断つ為の日輪刀を作る集落。鬼殺隊にとって戦いの要となる非常に重要な場所です。その為、場所は徹底的に隠され、柱ですら知りません。

隊士が向かう際は目隠し、耳栓の上、隠(かくし)にリレー方式で運ばれます。担当者、人数、ルートなども頻繁に入れ替える徹底ぶりです。

【鬼滅の刃/刀鍛冶の里編】3人の注目の人物

恋柱・甘露寺蜜璃

性格は明るく天真爛漫。面倒見がよく、柱の中でも特に炭治郎と鬼である禰豆子に友好的です。鬼殺隊に入った理由は理想の殿方(結婚相手)を見つける為。自分よりも強い人を求め、鍛錬しているうちに柱にまで上り詰めました。彼女の強さはその体の特殊性にあります。まずは筋力。見た目は華奢ですが筋肉の密度は常人の8倍で超怪力を持っています。もう1つは体の柔らかさ足を180度近く広げられます。

恋の呼吸は力と体の柔らかさ、しなる日輪刀を活かしたアクロバティックな戦い方をする呼吸です。甘露寺はまるで猫のように動き回り、連撃を繰り出します。

甘露寺は元々は炎柱・煉獄の継子でしたが、炎の呼吸を自分に合った形に改良。独立し、柱になりました。

霞柱・時透無一郎

性格は他人に興味がなく、無愛想。柱の中では甘露寺と最も正反対な性格です。

通常柱になるには早くて2年から5年。鬼50体、十二鬼月を倒せる実力が必要です。時透はそれを14歳の時に剣を握ってから僅か2ヶ月で成し遂げた天才です。体は細身ですが力も凄まじく、炭治郎では全く敵いません。

概念が掴みにくいですが、霞の呼吸は一言でいうと霞を纏い、それに紛れて攻撃する呼吸です。時透は無駄のない動きと目に止まらない速さで鬼を斬り裂きます。恋の呼吸が動き回りながらの連撃なのに対して、霞の呼吸は最低限の動きからの一撃で相手を仕留めるのに特化しています。

不死川玄弥

炭治郎の同期の剣士であり、風柱・不死川実弥の弟です。最終選別と蝶屋敷編以来の登場。今まではチラ見せ程度でしたが、【鬼滅の刃/刀鍛冶の里編】で玄弥も本格的に戦闘に参加します。

玄弥の性格は兄の実弥と似て苛烈で粗暴、他人を寄せ付けません。

玄弥は体格に恵まれており、同年代の炭治郎よりも二回りほど大きいですが、剣士の力の源である呼吸を使うことが出来ません。それを補うために日輪刀とその力を帯びた拳銃を駆使して戦います。さらに玄弥には特殊な体質による鬼殺隊でも唯一の能力があります。なんと鬼を喰うことで一時的に鬼の力を得ることが可能に!!戦闘能力が大幅に向上、体の再生や血鬼術も使うことが出来ます。

善逸と伊之助はお休み

炭治郎の同期で共に行動をしていた善逸と伊之助。【鬼滅の刃/刀鍛冶の里編】では残念ながら善逸と伊之助の出番はほぼありません。伊之助は刀鍛冶の里へ出発前、善逸は終盤の炭治郎の回想で少しだけ登場するのみです。刀鍛冶の里へ行く為には上層部の許可を取らなければならず、用が無い2人は同行不可であり、仕方ないですね。

戦闘用絡繰人形・緑壱零式

緑壱零式は最強の剣士をいわれた人物の動きを再現しており、腕と刀は6本。緑壱零式で炭治郎の特訓に協力する。さらと緑壱零式は手首と指の細かい絡繰を動かすことで使用者の動きや弱点にあった訓練をすることが出来る。

真価を発揮した緑壱零式で訓練を重ねる炭治郎。ついに頸に一撃を入れるが、緑壱零式は壊れてしまう。すると体の中から1本の錆びた刀が出てきた。おそらく、継国縁壱が使っていた刀と思われる。それを見た鋼鐵塚は刀鍛冶の血が騒ぎ、全身全霊を掛けて研磨する。

禰豆子に起きた異変

朝日が昇り、炭治郎は禰豆子の笑顔を見る。禰豆子が犠牲と思いきや朝日が昇りきっても禰豆子の体は消滅しなかった。戦いを重ねる中で禰豆子の血が変化。鬼でありながらも太陽を克服していた。

柱全員が集結する【柱稽古編】、無惨たちとの最終決戦【無限城編】へと続いていく

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.