訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/7/27

世界最大規模の室内スキー場を含む レジャー・リゾート施設「耀雪氷雪世界」

目次1 近日 開業予定  スキー人口3億人2 かつては日本にも巨大室内スキー場がありました   1993年開業~2002年閉業 近日 開業予定  スキー人口3億人 屋内スキー場の面積はおよそ9万平方メートルと、東京ドーム2個分の広さとなっていて世界最大級!! https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/07/20240727_075804.mp4 一般の入場料は平日4時間でおよそ9000円。 かつては日本にも巨大室内スキー場がありました   1993年開業~20 ...

2024/7/27

第47回 隅田川花火大会 2024年7月27日 19:00~20:30

目次1 7月27日 雷雨が懸念1.1 2024年7月27日の予想天気図1.2 2013年7月27日 開始30分後に雷雨で中止に2 今に伝わる「隅田川花火大会」の名称は昭和53年からと意外と新しい名称 7月27日 雷雨が懸念 2024年7月27日の予想天気図 2013年7月27日 開始30分後に雷雨で中止に 今に伝わる「隅田川花火大会」の名称は昭和53年からと意外と新しい名称 名称は、「両国の川開き」という名称で、昭和36年まで打上場所は両国橋上流で行われていました。しかしながら、交通事情の悪化等に伴い翌年 ...

2024/7/27

2024 ペルセウス座流星群 極大8月12日(祝) 23時頃

目次1 2024年 深夜に極大を迎え、月明かりの影響がない絶好の条件2 2023年は月明かり少ない3 2022年は 月明かりの影響あり4 2021年 ペルセウス流星群の状況  マウナケアLiveCameraで見事な眺め4.1 カナダで見られた流星雨4.2 利尻山 と 流星 &   満天の星4.3 マウナケア ライブカメラ4.4 名寄ライブカメラ5 今夜の天気状況6 ペルセウス流星群 今夜極大7 肝心の天気は?8 晴天が見込める"名寄" ライブカメラ ペルセウス座流星群8.1 2021年8月12日ペ ...

2024/7/27

2024パリ五輪 注目種目 結果

目次1 競技日程2 7月25日2.1 サッカー女子3 7月24日3.1 サッカー男子4 テレビ放送予定 競技日程   7月25日 サッカー女子 日本 x     スペイン   1 - 2   で 日本敗戦 7月24日 サッカー男子 日本 x    パラグアイ  5 - 0    で 日本圧勝 !! テレビ放送予定

2024/7/27

8月8日 時透無一郎の誕生日!

目次1 8月8日 時透無一郎の誕生日!2 6月1日3 5月19日4 5月10日5 2月24日6 2月8日 冨岡義勇の誕生日7 1月7日 不死川玄弥の誕生日8 12月28日 竈門禰豆子の誕生日9 11月29日 不死川実弥 の誕生日10 10月31日 宇髄天元 誕生日11 9月15日    伊黒小芭内の誕生日11.1 【壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)】11.2 【弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)】11.3 【参ノ型 塒締め(とぐろじめ)】11.4 【肆ノ型「頸蛇双生」(けいじゃそうせい)】11.5 【伍ノ ...

2024/7/27

パリ, フランスの天気図・レーダーマップ

目次1 開会式時のライブカメラ2 パリ, フランスの天気レーダーマップ 3 開会式 時間帯 ⇒ 前線の動きが遅く、あいにくの雨4 開会式 前日 開会式時のライブカメラ https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/07/20240727_063220.mp4 パリ, フランスの天気レーダーマップ  開会式 時間帯 ⇒ 前線の動きが遅く、あいにくの雨 開会式 前日 パリ, フランスの天気図とレーダーマップ - The Weather Channel | Weathe ...

2024/7/27

期待された紫金山・アトラス彗星は「崩壊中?」9.0~9.6等級

目次1 7月26日 9.0~9.6等級2 7月24日3 紫金山・アトラス彗星、「崩壊中」⇒ 仮に生き残ったとしても 最大5等級どまり4 最新の予想光度での 10月8日~11日 SOHO画面通過5 5月以降、増光が停滞 10~11等級のまま6 当初の予想光度での 10月8日~11日 SOHO画面通過7 6月12日 11等級と思われます8 増光が鈍るどころか減光してきました9 6月3日10 5月9日11 5月3日 彗星らしい姿になってきました12 近日点追加後 西空13 近日点通過前後 東空低空14 4月26 ...

2024/7/26

パリ五輪 2024年7月26日開幕

目次1 MISIA - フルール・ドゥ・ラ・パシオン (Official Music Video)2  カウントダウン 開会式は日本時間7月27日午前2時30分開始3 4月にギリシャで採火された聖火⇒5月にフランス南部のマルセイユ⇒各地をリレーして14日、パリ中心部に到着しました。4 ミロのヴィーナスがアスリートとして参加5 メダルデザイン5.1 表面  中心部にパリを象徴するエッフェル塔の金属5.2 裏面5.2.1 オリンピック  ギリシャ神話の勝利の女神ニケとエッフェル塔5.2.2 パラリン ...

2024/7/25

2024年8月20日 3:26 満月 「スタージェンムーン」

目次1 2024年8月20日 3:26 満月2 2023年8月31日  10:36    ブルームーン &  スーパームーン2.1 8/30  21:00   RX10m4  600mm望遠で撮影(1600x1200ピクセル トリミング)2.2 8/30   21:15   OM1  800mm   (1600x1200ピクセル トリミング)3 2023年2月6日と8月1日の満月の比較      かなり大きさが違います3.1 2月6日の満月 8月1日の満月 600mm望遠で撮影(1600x1200 ...

2024/7/27

2024年7月25日 土星食 朝

目次1 海外で撮影された 出現が夜での撮影2 運よく見られた場所での撮影2.1 福岡 ⇒ 日中の土星はとても淡いのです2.2 京都 大口径25cmの望遠鏡で撮影されたもの 細い輪まで写っています3 残念・・・曇天4 ほぼ輪のない土星が食4.1 潜入時 西南西 高度24度 海外で撮影された 出現が夜での撮影 運よく見られた場所での撮影 福岡 ⇒ 日中の土星はとても淡いのです 京都 大口径25cmの望遠鏡で撮影されたもの 細い輪まで写っています 残念・・・曇天   ほぼ輪のない土星が食 潜入時 西南西 高度2 ...

2024/7/25

ウクライナ軍、東部ドネツク州で、ロシア軍の損害を徐々に拡大

目次1 現在の激戦地 ドネツク州 ハリコフ州 ザポロジエ州1.1 ドネツク州 ロシアは2014年以降、州都ドネツクを含む州の主要部を実効支配。22年2月の全面侵攻後は州全域の制圧を主目標としてきた1.2 ハリコフ州1.3 ザポロジエ州 現在の激戦地 ドネツク州 ハリコフ州 ザポロジエ州 ドネツク州 ロシアは2014年以降、州都ドネツクを含む州の主要部を実効支配。22年2月の全面侵攻後は州全域の制圧を主目標としてきた チャソフヤル、ポクロフスク、リマン、 露国防省は、同州での優勢を誇示。露軍は兵力的に優位に ...

2024/7/23

EVSCOPE Ver1 ☆彡 都市部で撮影した天体 ☆彡

目次1 7月23日1.1 M202 7月21日2.1 13P/Olbers3 7月4日夜 湿度高 & 透明度悪3.1 NGC6772    14.0等級の惑星状リング星雲3.2 NGC 6781    The Snowball Nebula 12.0等級の惑星状リング星雲3.3 NGC7293  らせん星雲   7.0等級の惑星状リング星雲    非常に大きいので淡い3.4 NGC7009 土星状星雲3.5 土星 環は2025年3月、2025年11月に見えなくなります3.6 ケレス3.7 冥王星4 ...

2024/7/23

『私が見た未来』たつき諒 (著) "予知夢" 2025年7月5日に起こること

目次1 2025年7月5日に起こること2 たつき諒先生の予知夢2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 2021年6月9日発売の 「月刊ムー」 に 、たつき先生が 富士山噴火についてのべています ...

2024/7/23

1945年8月15日の終戦前後、日本分割統治を阻止した、W・アヴェレル・ハリマン

目次1 日本国民はだれひとり国家分割の危機など知らなかった1.1 日本分割統治案1.1.1 ルーズベルト大統領が長生きしていたら分割統治は実行されていた?1.1.2 焦るソビエト1.1.3 「北海道の分割」を提案 日本国民はだれひとり国家分割の危機など知らなかった ソビエトは、昭和二十年二月のヤルタ会談において、ドイツの降伏後三カ月たったら対日参戦して、一気に満洲に攻め入るということを、ルーズベルト、チャーチルと諮って態度を明確にしています。 ドイツは昭和二十年五月七日、降伏文書に調印しました。それから三 ...

2024/7/23

オルバース彗星(13P) 日没後 見頃 ☆彡

目次1 7月27日 日没後90分 高度19度2 7月9日3 7月4日    尾の形状が劇的に変化 「天竜」のよう4 7月2日5 6月30日 近日点通過6 6月28日7 6月25日8 光度推移9 6月23日10 6月13日11 6月11日12 6月5日13 オルバース彗星(13P/Olbers)13.1 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度 7月27日 日没後90分 高度19度 7月9日 7月4日    尾の形状が劇的に変化 「天竜」のよう 尾の形状が劇的に変化し、彗星に天竜のような外観にな ...

天文関連

25年前の超巨大彗星 ヘールボップ彗星

大都会の空でも楽に肉眼で見えた 超巨大彗星

地球に最も近づいたのはは1997年3月22日でその距離は1.315auでした。 1天文単位は、約1億5000万kmですから、最接近でも約2億kmだったのに、-1.8等級もの明るさでみえたのです。尾は45 °に達し、空が完全に暗くなるより前でもよく見えるようになり、北半球では一晩中観測できました。

「シンクロニック・バンド」と呼ばれる筋状の構造

シンクロニック・バンドは、ムルコス彗星( 1957 年)、セキ・ラインズ彗星( 1962 年)、イケヤ・セキ彗星( 1965 年)、ウエスト彗星( 1976 年)などの彗星で観測された事がありますが、いずれも太陽からの距離が 0.5 天文単位よりも近い場所での観測でした。今回のヘール・ボップ彗星のように、太陽からの距離が 1 天文単位という遠方で、この構造が出現したのは初めてでした。超巨大彗星ヘールボップ彗星ならではの光景なのでしょう。彗星の尾には、3種類あります。プラズマの尾、ダストの尾、そして、ヘールボップ彗星で事実上始めて確認されたのが、Na の尾です。

 

イオンの尾とダストの尾が肉眼でV字に見えたモンスター ヘールボップ彗星

この彗星は、札幌市内からでも肉眼で明確に見える巨大彗星でした。特に、1997年3月24日、浜益で見られた姿は、おそらく一生に一度のものと思われるものでした。同日前後は、この彗星が周極星となっており、下方経過も肉眼で確認でき、明け方に向けて北東の空に上がってきたその姿は、イオンの尾とダストの尾でV字となって見えました。イオンの尾は写真にしか写らないものだと思っていましたので、もう驚きでした。その当時、フィルムカメラで撮影したものが、以下の写真です。1976年頃は札幌の光害がアンタレスの下方の低空に留まっていた浜益の夜空も、20年経過した1997年では強い光害が獅子座の高度まで達し、光害は天頂まで影響しているようでした。幸いなことに、彗星が見れた北東の空は一番暗い状態でした。

1995年7月24日に いて座の球状星団M70の近くで アラン・ヘールとトーマス・ボップが眼視観測で発見

発見時の明るさは11等級で、通常であれば太陽から2~3天文単位の距離にいるはずだが、ヘールボップ彗星は7天文単位という遠方にいました。ハレー彗星で7天文単位の距離にいると、明るさは15~16等級であり、ヘールボップ彗星はハレー彗星の100倍も明るいという、巨大彗星であることが明らかになり、2年後に大彗星になることが早くから予想されました。実際、近日点距離は0.914天文単位と地球より少し太陽に近づくのみで、地球と彗星が最も近づいたとき(1997年3月22日頃)で1.3天文単位という遠方であったにもかかわらず、マイナス1.8等級で上記の写真のように肉眼で見えたのですから、とんでもない彗星であったことがわかります。地球にはあまり接近しませんでしたが彗星本体が大きく、約3か月以上にわたって肉眼で楽に見え、しかも、夕空と夜明け前の1日に2回も見ることができました。

ヘール・ボップ彗星の核は、直径約30-40キロメートル

殆どの彗星核は、直径16キロメートルを超えることはないと考えられており、ハレー彗星でもジャガイモ型の15×8×8キロメートルです、

過去の絶対等級の明るい彗星と近年の大彗星

名称 近日点距離 (A.U.) 絶対等級 (等) 実視等級 (等)
C/1729  P1 4.051 -3 4~5
C/1995  O1  Hale-Bopp   ヘールボップ彗星 0.914 -2 -1.8 大都会の明るい夜空でも長期間見えた
C/1577  V1  Great Comet 0.178 0 -7
C/1811  F1  Great  Comet 1.035 0 2
C/1743  X1  Great  Comet 0.222 0.5 -5
C/1882  R1  Great  September  Comet 0.008 0.8 -5~-7
C/1402  D1  Great  Comet 0.38 1 -5
C/1556  D1  Great  Comet 0.491 1 -2
C/1807  R1  Great  Comet 0.646 1.6 1~2
C/2006  P1  Comet McNaught  マックノート彗星 0.17 3 -6 昼間に見える
C/1975 V1  Comet West  ウエスト彗星 0.197 3.5 -2 20世紀最も美しい彗星
C/1969  Y1  Comet Bennett  ベネット彗星 0.538 4.0 -3
C/2020  F3  Comet NEOWISE  ネオワイズ彗星 0.294 6.4 0.5  北半球からよく見えた23年ぶりの彗星
C/1965  S1  池谷・関彗星 0.0078 7.0 -7 昼間に見える
C/1996  B2  百武彗星 0.23 9.0 0     地球に1500万kmに接近し100度の尾

-天文関連
-,

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.