訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/9

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星1.1 4月8日1.2 4月6日 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。 4月8日 4月6日  

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 2025年4月7日 条件良い2 2025年3月19日~20日未明 透明度良い2.1 M1002.2 M882.3 M952.4 M1053 2025年3月1日未明 シーイング良3.1 M203.2 M163.3 M833.4 M223.5 M54 2025年2月26日4.1 NGC2392   エスキモー星雲4.2 M44 プレセペ星団4.3 M675 2025年2月24日5.1 NGC2818A5.2 NGC3132    南のリング星雲5.3 NGC3242   木星状星雲6 2025年2月2 ...

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

新型コロナウイルス 怖い後遺症

生活関連

新型コロナウイルス 怖い後遺症

ブレイン・フォグ(脳の霧)

新型コロナに感染し、治癒したにもかかわらず、体の違和感を「後遺症」として訴える元患者が、世界中で後を絶たないようです。女性のほうが、新型コロナウイルス感染症による後遺症を訴える傾向が強いそうですし、高齢者や感染初期に発熱や咳・味覚を失うなどの症状を経験した患者も、後遺症のリスクが高いということです。頭に霧がかかったように物事が思い出せなくなることから『ブレイン・フォグ(脳の霧)』と呼ばれる症状も、後遺症の1つです。具体的には、記憶力や集中力の低下、倦怠感やめまい、日常的な言葉を理解する能力の低下などの認知症状を指します。新型コロナに感染し、記憶を失ったという事例もあるそうです。

新型コロナ感染症にかかった人の脳は、最高で10歳も老化

新型コロナウイルスは脳にも感染し「深刻な脳障害を起こす恐れがある」という報告があります。髄膜炎や脳炎、意識障害のほか、記憶障害が出る人もおり、後遺症が心配されます。原因については、新型コロナのウイルスに対する体の免疫反応によって、脳につながる血管が炎症を起こすからではないかとみられていますが、いまのところまだはっきりしていません。

 

ワクチンの落とし穴

12月2日、イギリスは先進国で初めて米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナワクチンを承認しました。米国やEUもこれに続く予定で、日本政府もこのワクチンを来年6月までに6000万人分用意する予定です。ワクチンは、弱毒化もしくは無毒化した抗原を体内に取り込むことで、あらかじめ抗体を作り出し、ウイルスなどの感染を防いだり、感染した場合の重症化を防いだりします。ただし現在、世界で承認されつつあるコロナワクチンは、これまでのワクチンとは異なる点があります。生ワクチンやインフルエンザなどで使われている不活化ワクチンは弱毒化、不活化したウイルスそのものを身体に打ち込みます。一方、ファイザーのコロナワクチンはRNAワクチン、アストラゼネカはベクターワクチンと呼ばれ、ウイルス成分を身体に打ち込むわけではありません。簡単にいえば、ウイルスの設計図を打ち込んで、身体にウイルスと似た構造のたんぱく質を作らせて免疫反応を呼び起こさせようとするものです。従来のワクチンは工場でウイルスやその成分を作るため、時間もコストもかかり、大量生産は難しいのですが、RNAワクチンは合成装置という機械だけで製造でき、コストやスピードの面で圧倒的に有利ではあります。RNAワクチンはいままで人類に対して承認されたことのない、まったく新しいワクチンです。本来はすぐに分解されるはずの遺伝子情報が残って、5年後、10年後に未知の副反応が出てくる懸念もあります。この懸念はどのメーカーも払拭できていないのです。そもそも、あらゆるワクチンに副反応はつきものです。例えば、ワクチンを接種した場所が腫れたり、痛んだりするのも副反応の一種で、これはほぼ避けられません。もっとも、いずれ腫れは引くものなので、これは心配する必要がないものです。問題は、より深刻な副反応です。アナフィラキシー(全身に起こるアレルギー反応で痒くなったり、呼吸困難になったりする)、脳症・脳炎、ギラン・バレー症候群(全身の筋力低下、嚥下力低下、呼吸困難)などが挙げられます。仮にアメリカで1億人打ったとしたら、さまざまな副反応のデータも集まるでしょうから、その時点で、打つか打たないか判断しても遅くないと思われます。

-生活関連
-

PAGE TOP
S