訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

アメリカ時間2024年4月8日(月) 最大4分28秒

天文関連

アメリカ時間2024年4月8日(月) 最大4分28秒 (日本時間3:00頃~4:30頃)

今後の日食

北米を通過

オハイオ州 クリーブランド

アーカンソー州 アーカデルフィア

テキサス州 ダラス

メキシコ

北米の天気

ウェザーニュースでライブ中継   2024.4.9()2:004:30

ウェザーニュースLiVEでは、皆既日食の様子を北米から生中継の映像とともに、食の様子を2人の星空案内人とともに眺めていきます。

ナイアガラの滝NASAの科学者や専門家が日食を祝う無料イベントを開催

ナイアガラ・フォールズは日食の皆既日食帯に位置しており、月が太陽を数分間完全に覆い隠し、目的地を不気味だが壮大な暗闇に陥れる。ナイアガラの滝では、日食は2024年4月8日午後2時4分(東部標準時)に始まり、皆既は午後3時18分(東部標準時)に起こり、3分31秒間続く。日食は午後4時31分(米国東部時間)に終了する。

皆既食となる時刻

皆既食となるのは日本時間では、午前3時ごろ(観測地がメキシコの場合)4時30分ごろ(カナダ東部の場合)

202448()の日食の主な現象の時刻(現地時間)

地名
欠けはじめ
食の最大
欠け終わり
都市 時差
時刻
時刻(食分)
時刻
ハワイ ホノルル -10 06:33 07:13(28.5%) 07:55
ワシントン
シアトル -7
10:39
11:29(31.0%)
12:21
カリフォルニア サンフランシスコ -7 10:14 11:13(44.8%) 12:15
ロサンゼルス -7 10:06 11:12(58.0%) 12:22
コロラド デンバー -6 11:28 12:40(71.4%) 13:54
テキサス ダラス -5 12:23 13:40-13:44(101.4%) 15:02
ヒューストン -5 12:20 13:40(94.4%) 15:01
アーカンソー リトルロック -5 12:33 13:51-13:54(100.5%) 15:11
イリノイ シカゴ -5 12:51 14:07(94.2%) 15:22
カーボンデイル -5 12:43 13:59-14:03(102.7%) 15:18
インディアナ インディアナポリス -5 12:50 14:06-14:09(102.0%) 15:23
ミネソタ ミネアポリス -5 12:49 14:02(78.6%) 15:14
ジョージア
アトランタ -4
13:45
15:04(84.5%)
16:20
ミシガン デトロイト※ -4 13:58 15:14(99.2%) 16:27
オハイオ
クリーブランド -4 13:59 15:13-15:17(102.3%) 16:28
ペンシルヴェニア エリー -4 14:02 15:16-15:20(100.2%) 16:30
ワシントンDC -4 14:04 15:20(89.0%) 16:32
ニューヨーク ニューヨーク -4 14:10 14:25(91.1%) 16:36
バッファロー -4 14:04 15:18-15:22(102.3%) 16:32
マサチューセッツ ボストン -4 14:16 15:29(93.3%) 16:39
ヴァーモント ニューポート -4 14:15 15:27-15:30(101.9%) 16:38
メーン ホールトン -4 14:22 15:32-15:35(102.1%) 16:41

日本時間 4月9日 1:30~

 

-天文関連
-

PAGE TOP
S