訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/16

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 4月6日ころバースト発生1.2 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.3 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 4月6日ころバースト発生 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末 ...

2025/4/14

バヌアツの法則 4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震3 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震4 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震5 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震6 12月17日 ...

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

生物関連

上野動物園の親子パンダの仲むつまじい様子 5月4日/無料入園日

みどりの日 5月4日 快晴 &   湿度35%

昨日と同じく、日差しは強いものの、湿度が低くさわやかな晴天となりました。

 

今日は入園無料日です

今日のパンダの様子

シャンシャン ふて寝?から興奮状態?

入園直後の1回目観覧(13:30過ぎ) (撮影不可の前列観覧)

背中を向けて、居眠り中・・・・・ 今日は居眠りパンダが多いかな?  いやな予感?!

撮影可能の後列への並び(15時過ぎ) 2回目観覧

シャンシャンは、活発に動きまわり、なぜか興奮しているようでした。奥にいる飼育員さんに、何か不満を言っているようでした。外に出たかったのでは? と感じました。返還が近づいているので、屋外へ出すのをやめているのかな?

リーリー  竹を食べていたのに、突然、屋外を散歩しました

室内で竹を食べていたリーリー、何かを思い出したように、屋外へ出ていきました。

この洞窟の入口に飼育員さんが置いてくれている"竹"を思い出したのかな? 後方のお客さんも、突然リーリーが目の前に登場して、あわてて撮影開始していました。

戻ってこないのかな?  と思いましたが、リーリーは間もなく帰還しました。

ついに見られた 親子パンダの仲むつまじい様子

シンシンは、シャオシャオに竹の食べ方を教えているようでした。

シャオシャオは、この動画の前はシンシンの側にいて、竹の食べ方を見ていました。

レイレいは、相変わらず、木登りが大好き

パンダ関連グッズ🐼

-生物関連
-

PAGE TOP
S