東京ディズニーランドのショップ「スターゲイザーサプライ」の屋上には巨大な望遠鏡
愛好家たちのメッセージ 「Space isn't empty. It's full of dreams. (宇宙は空ではありません。 夢がいっぱいです )」
望遠鏡 欧の眼鏡技師が発明
1608年10月2日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイは、遠くの物を近くに見ることができる道具の特許をオランダ政府に申請しました。しかし、原理が単純であり発明に当たらないとされ特許は受理されませんでした。しかしながら、リッペルスハイの道具はよくできていて、オランダ政府はリッペルスハイに報奨金を与え、製造・販売を許可しました。このことから、このことからリッペルスハイが望遠鏡の発明者とされ、10月2日は「望遠鏡の日」とされています。
オランダ政府は当初この道具の軍事利用を考え秘密にしようとしたが・・・
リッペルスハイの道具は、あっという間にヨーロッパ中に広まりました。なかでもイタリアのガリレオ・ガリレイはリッペルスハイの望遠鏡を改良し、天体望遠鏡を作りました。1609年に天体観測を行い、木星や土星の衛星、月面のクレーター、太陽の黒点の動き、金星の満ち欠けなどを発見しています。ガリレオが1611年に科学アカデミー・アッカデーミア・デイ・リンチェイにこの道具を献上したとき、メンバーのジョヴァンニ・デミシアニがこの道具をギリシャ語の「τ?λε(tele、遠く)」と「σκοπε?ν(skopein、見る」からTelesocpe(望遠鏡)と名付けました。