訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/7/27

世界最大規模の室内スキー場を含む レジャー・リゾート施設「耀雪氷雪世界」

目次1 近日 開業予定  スキー人口3億人2 かつては日本にも巨大室内スキー場がありました   1993年開業~2002年閉業 近日 開業予定  スキー人口3億人 屋内スキー場の面積はおよそ9万平方メートルと、東京ドーム2個分の広さとなっていて世界最大級!! https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/07/20240727_075804.mp4 一般の入場料は平日4時間でおよそ9000円。 かつては日本にも巨大室内スキー場がありました   1993年開業~20 ...

2024/7/27

第47回 隅田川花火大会 2024年7月27日 19:00~20:30

目次1 7月27日 雷雨が懸念1.1 2024年7月27日の予想天気図1.2 2013年7月27日 開始30分後に雷雨で中止に2 今に伝わる「隅田川花火大会」の名称は昭和53年からと意外と新しい名称 7月27日 雷雨が懸念 2024年7月27日の予想天気図 2013年7月27日 開始30分後に雷雨で中止に 今に伝わる「隅田川花火大会」の名称は昭和53年からと意外と新しい名称 名称は、「両国の川開き」という名称で、昭和36年まで打上場所は両国橋上流で行われていました。しかしながら、交通事情の悪化等に伴い翌年 ...

2024/7/27

2024パリ五輪 注目種目 結果

目次1 競技日程2 7月25日2.1 サッカー女子3 7月24日3.1 サッカー男子4 テレビ放送予定 競技日程   7月25日 サッカー女子 日本 x     スペイン   1 - 2   で 日本敗戦 7月24日 サッカー男子 日本 x    パラグアイ  5 - 0    で 日本圧勝 !! テレビ放送予定

2024/7/27

パリ, フランスの天気図・レーダーマップ

目次1 開会式時のライブカメラ2 パリ, フランスの天気レーダーマップ 3 開会式 時間帯 ⇒ 前線の動きが遅く、あいにくの雨4 開会式 前日 開会式時のライブカメラ https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2024/07/20240727_063220.mp4 パリ, フランスの天気レーダーマップ  開会式 時間帯 ⇒ 前線の動きが遅く、あいにくの雨 開会式 前日 パリ, フランスの天気図とレーダーマップ - The Weather Channel | Weathe ...

2024/7/26

パリ五輪 2024年7月26日開幕

目次1 MISIA - フルール・ドゥ・ラ・パシオン (Official Music Video)2  カウントダウン 開会式は日本時間7月27日午前2時30分開始3 4月にギリシャで採火された聖火⇒5月にフランス南部のマルセイユ⇒各地をリレーして14日、パリ中心部に到着しました。4 ミロのヴィーナスがアスリートとして参加5 メダルデザイン5.1 表面  中心部にパリを象徴するエッフェル塔の金属5.2 裏面5.2.1 オリンピック  ギリシャ神話の勝利の女神ニケとエッフェル塔5.2.2 パラリン ...

2024/7/25

2024年8月20日 3:26 満月 「スタージェンムーン」

目次1 2024年8月20日 3:26 満月2 2023年8月31日  10:36    ブルームーン &  スーパームーン2.1 8/30  21:00   RX10m4  600mm望遠で撮影(1600x1200ピクセル トリミング)2.2 8/30   21:15   OM1  800mm   (1600x1200ピクセル トリミング)3 2023年2月6日と8月1日の満月の比較      かなり大きさが違います3.1 2月6日の満月 8月1日の満月 600mm望遠で撮影(1600x1200 ...

2024/7/27

2024年7月25日 土星食 朝

目次1 海外で撮影された 出現が夜での撮影2 運よく見られた場所での撮影2.1 福岡 ⇒ 日中の土星はとても淡いのです2.2 京都 大口径25cmの望遠鏡で撮影されたもの 細い輪まで写っています3 残念・・・曇天4 ほぼ輪のない土星が食4.1 潜入時 西南西 高度24度 海外で撮影された 出現が夜での撮影 運よく見られた場所での撮影 福岡 ⇒ 日中の土星はとても淡いのです 京都 大口径25cmの望遠鏡で撮影されたもの 細い輪まで写っています 残念・・・曇天   ほぼ輪のない土星が食 潜入時 西南西 高度2 ...

2024/7/25

ウクライナ軍、東部ドネツク州で、ロシア軍の損害を徐々に拡大

目次1 現在の激戦地 ドネツク州 ハリコフ州 ザポロジエ州1.1 ドネツク州 ロシアは2014年以降、州都ドネツクを含む州の主要部を実効支配。22年2月の全面侵攻後は州全域の制圧を主目標としてきた1.2 ハリコフ州1.3 ザポロジエ州 現在の激戦地 ドネツク州 ハリコフ州 ザポロジエ州 ドネツク州 ロシアは2014年以降、州都ドネツクを含む州の主要部を実効支配。22年2月の全面侵攻後は州全域の制圧を主目標としてきた チャソフヤル、ポクロフスク、リマン、 露国防省は、同州での優勢を誇示。露軍は兵力的に優位に ...

2024/7/25

残念… 期待された紫金山・アトラス彗星は「崩壊中」⇒「太陽に最接近する前に消滅か?!」

目次1 7月24日2 紫金山・アトラス彗星、「崩壊中」⇒ 仮に生き残ったとしても 最大5等級どまり3 最新の予想光度での 10月8日~11日 SOHO画面通過4 5月以降、増光が停滞 10~11等級のまま5 当初の予想光度での 10月8日~11日 SOHO画面通過6 6月12日 11等級と思われます7 増光が鈍るどころか減光してきました8 6月3日9 5月9日10 5月3日 彗星らしい姿になってきました11 近日点追加後 西空12 近日点通過前後 東空低空13 4月26日14 4月19日15 3月20日  ...

2024/7/23

EVSCOPE Ver1 ☆彡 都市部で撮影した天体 ☆彡

目次1 7月23日1.1 M202 7月21日2.1 13P/Olbers3 7月4日夜 湿度高 & 透明度悪3.1 NGC6772    14.0等級の惑星状リング星雲3.2 NGC 6781    The Snowball Nebula 12.0等級の惑星状リング星雲3.3 NGC7293  らせん星雲   7.0等級の惑星状リング星雲    非常に大きいので淡い3.4 NGC7009 土星状星雲3.5 土星 環は2025年3月、2025年11月に見えなくなります3.6 ケレス3.7 冥王星4 ...

2024/7/23

『私が見た未来』たつき諒 (著) "予知夢" 2025年7月5日に起こること

目次1 2025年7月5日に起こること2 たつき諒先生の予知夢2.1 過去の的中2.1.1 フレディーマーキュリーさんが亡くなる2.1.2 尾崎豊さんが亡くなる2.1.3 ダイアナ妃が亡くなる2.1.4 阪神淡路大震災2.1.5 東日本大震災2.2 現在以降の予知夢2.2.1 新型コロナウイルス2.2.2 富士山の噴火2.2.2.1 富士山噴火の年代と規模の関係2.2.3 神奈川県に大津波  ⇒  東南海地震?!3 2021年6月9日発売の 「月刊ムー」 に 、たつき先生が 富士山噴火についてのべています ...

2024/7/23

1945年8月15日の終戦前後、日本分割統治を阻止した、W・アヴェレル・ハリマン

目次1 日本国民はだれひとり国家分割の危機など知らなかった1.1 日本分割統治案1.1.1 ルーズベルト大統領が長生きしていたら分割統治は実行されていた?1.1.2 焦るソビエト1.1.3 「北海道の分割」を提案 日本国民はだれひとり国家分割の危機など知らなかった ソビエトは、昭和二十年二月のヤルタ会談において、ドイツの降伏後三カ月たったら対日参戦して、一気に満洲に攻め入るということを、ルーズベルト、チャーチルと諮って態度を明確にしています。 ドイツは昭和二十年五月七日、降伏文書に調印しました。それから三 ...

2024/7/23

オルバース彗星(13P) 日没後 見頃 ☆彡

目次1 7月27日 日没後90分 高度19度2 7月9日3 7月4日    尾の形状が劇的に変化 「天竜」のよう4 7月2日5 6月30日 近日点通過6 6月28日7 6月25日8 光度推移9 6月23日10 6月13日11 6月11日12 6月5日13 オルバース彗星(13P/Olbers)13.1 2024年6月30日 薄明終了後  北西 高度16度 7月27日 日没後90分 高度19度 7月9日 7月4日    尾の形状が劇的に変化 「天竜」のよう 尾の形状が劇的に変化し、彗星に天竜のような外観にな ...

2024/7/22

伊豆諸島・須美寿島周辺に変色水域

過去にも度々変色水域が確認 須美寿島(すみすじま)は伊豆諸島最南端の有人島である青ヶ島の南約110kmに位置し、島の北側には北西-南東を長軸とする直径10kmのカルデラを有する火山島です。1916年には、島の西端の海底で爆発が起こり周辺には降灰がありました。

2024/7/21

7月21日 19:17 バックムーン

目次1 2024年7月21日 19:17 バックムーン1.1 22:52    SONY  RX10m42 2023年7月3日 23:003 2023年新月・満月4 2022/7/13  20:30    7月14日 3:38 スーパーバックムーン5 2022/7/13-14   スーパームーン6 2021/7/24  00:23 に撮影した、バックムーン6.1 ドローン地球儀 と 開会式を見守った バックムーン7 バックムーン Buck Moon  男鹿月7.1 (2021年の満月)7.2 (2020年 ...

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)

天文関連

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST) 初期銀河が存在する「未知の世界」を発見

初期銀河が存在する「未知の世界」

これまでに見られた最も遠い銀河のうちの 2 つが、巨大銀河団 Abell 2744 の外部領域のウェブ宇宙望遠鏡の写真に捉えられています。これらの銀河は、銀河団の内部ではなく、数十億光年離れたところにあります。 (1) とラベル付けされた銀河は、ビッグバンからわずか 4 億 5000 万年後に存在していたものです。 (2) の銀河は、ビッグバンから 3 億 5000 万年後に存在していたものです。 どちらも、138 億年前に起こったビッグバンに非常に近い時期のものです。 これらの銀河は、私たちの天の川銀河に比べて小さく、そのサイズのほんの数パーセントです。

砂時計のような星雲

海王星のリング

海王星本体を取り囲む幾つもの環は、1989年8月に海王星のフライバイ探査を行ったNASAの惑星探査機「ボイジャー2号」以来、30年以上も観測されていませんでした。塵の帯が赤外線の波長で観測されたのは今回が初めてです。

明るい星は、衛星トリトン

「幻の銀河(Phantom Galaxy)」とも呼ばれるM74

中心から外側へ向かって巻いている壮大な渦状腕の中にあるガスと塵の繊細なフィラメント構造が、ウェッブの鮮明な画像によって明らかになりました。中心領域にガスがないため、視界を遮られずに銀河中心核星団(NSC)が見えています。

NASA   HP

日本時間7月12日23時30分から、カリーナ星雲や南のリング星雲、ステファンの五つ子銀河など、さらに多くの画像を公開

イータカリーナ星雲   ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

ステファンの五つ子銀河  ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

南のリング星雲  ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

南のリング星雲  ハッブル宇宙望遠鏡

画像とデータが、2022年7月12日に初公開

驚愕!!   あのハッブル宇宙望遠鏡をはるかに上回る性能!!

画像の中央部には、46億年前に出現した銀河団SMACS 0723が写っている。また、SMACS 0723がもつ巨大な質量による重力レンズ効果によって、その周囲には、背後にあるはるか遠くの銀河が拡大して歪んで見えています。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

同じ領域をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像

「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突し鏡に窪み

鏡を構成する金のセグメント1枚に隕石衝突

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の巨大な鏡を構成する金のセグメント18枚のうち1枚に、想定されていたものより大きなサイズの微小隕石が2022年5月23~25日に衝突していたことが判明しました。その一枚はC3と呼ばれるセグメントで、この衝突によりセグメントに「くぼみ」ができたそうです。このダメージは、観測データに顕著な影響を及ぼしているそうですが、ミッション全体に影響を及ぼすことはないと予想されているそうです。今後も、ウェッブ望遠鏡は宇宙空間で今後何度もこうした衝突に見舞われる可能性が高いので心配です。

今回の衝突では、影響を受けたミラーのセグメントを取り外すことはできず、エンジニアが歪みの一部を打ち消すために、ミラーの位置を調整するそうです。

ブ宇宙望遠鏡が撮影した鮮明な写真が公開

2021年12月に打ち上げられた「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は、2022年1月に主鏡の展開に成功して以降、主鏡の位置合わせを続けていました。そして、2022年3月17日には主鏡の位置合わせがほぼ完了し、星を鮮明に撮影した写真が公開されました。公開された写真には撮影対象の星だけでなく、はるか遠方の銀河までもが鮮明に写っています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観察能力は想定を上回っているとのことです。主鏡の調整は今後も続き、2022年5月上旬に光学系の調整が完了して、夏頃にはフル解像度の写真や科学データが公開される予定となっています。

中央に写る星は「2MASS J17554042+6551277」と呼ばれる星で、その周囲に写る細かな点々ははるか遠方の銀河とのこと。なお、この写真にはNASAによって赤いフィルターが施されています。

L2ラグランジュ点に無事到着

目的地である太陽と地球のラグランジュポイントであるL2点を回る最終軌道(ハロー軌道)に乗ったと発表しました。L2点は地球から約100万マイル離れており、地球から最も離れたラグランジュポイントとなっています。

サンシールドや直径6.5mの主鏡など、主要部分の展開が完了

打ち上げの3日後にサンシールドの展開が始まり、8日間かけてピンと張った状態に固定された。続いて3本の支柱に支えられた副鏡と、主鏡の背後に搭載されているラジエーターが展開され、最後に2か所で折られていた主鏡が片側ずつ広げられました。1月9日、主鏡を構成するパネルが所定の位置にあることが確認され、望遠鏡の主要部の展開が完了しました。1月13日20時時点でJWSTは地球から約120万kmの位置を航行中。今後スラスターの噴射で軌道を修正し、1月下旬に地球から約150万km離れたラグランジュ点のL2付近の最終軌道に入ります。一方、展開された主鏡は18枚の鏡が合わさってできており、その裏側には各部分の位置を微調整するためのアクチュエーターが126個あるります。今後はこれらのアクチュエーターを動かし、数か月かけて光学系を調節します。その後、科学機器のキャリブレーションを経て、夏に最初の画像が得られる見通しです。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡打ち上げ

NASAは25日、南米のフランス領ギアナの宇宙センターから、「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」を打ち上げた。30年あまり運用されている「ハッブル宇宙望遠鏡」の後継にあたり、地球から150万km離れた宇宙空間から、宇宙の成り立ちなどの解明に向け観測を始める。度重なる開発の遅れで、これまでおよそ1兆円の費用がかかっているこの望遠鏡は、およそ1カ月かけて目標に到達し、準備やテストを経て、夏ごろに観測を始める見通し。

赤外線観測用宇宙望遠鏡 望遠鏡の主鏡は6.5m

JWSTの主な任務は、宇宙誕生ビッグバンの約2億年後以降に輝き始めたとされるファーストスターを初観測することです。ファーストスターからの光は赤方偏移により波長が引き延ばされ赤外線に変化すると考えられており、赤外線域で捜索・観測することによって、ファーストスターを発見することが期待されています。可視光域は観測できません。

配置される軌道 ラグランジュ点

ラグランジュ点 とは、天体力学における円制限三体問題の5つの平衡、すなわち天体と天体の重力で釣り合いが取れる「宇宙の中で安定するポイント」です。JWSTの質量が他の2天体(太陽と地球)の質量に比べ無視できるほど小さいため、JWSTがラグランジュ点にあれば、JWSTはその位置に留まっていられます。打ち上げ後JWSTは、太陽 - 地球のラグランジュ点の1つ(L2)に置かれます。HSTは地表から約600kmという比較的低い軌道上を飛行しているため、光学機器にトラブルが発生してもスペースシャトルで現地へ行って修理することが可能でした。これに対し、JWSTは地球から150万kmもの遠距離に置かれるため、万が一トラブルが発生してもHSTのように修理人員を派遣することは事実上不可能とみられています。

打ち上げ予定日 2021年10月31日

観測のためには、機体を極低温に冷却し、太陽や地球の光なども避ける必要があります。そのため、JWSTは折畳まれた遮光板を搭載し、遮光板によってJWSTの機体に到達する不要な光が遮蔽されます。

-天文関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.