訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2024/11/18

11/18 Happy Birthday ミッキー & ミニー 96周年

目次1 Happy Birthday ミッキー & ミニー2 ハッピーバースデーミッキー&ミニー!20223 公開日:2021年11月18日11時18分4 ミッキー、特別なサプライズ Happy Birthday ミッキー & ミニー ハッピーバースデーミッキー&ミニー!2022 公開日:2021年11月18日11時18分 ミッキー、特別なサプライズ ミッキーの誕生日は、1928年11月18日に公開された世界初のトーキーアニメーション映画『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューした日です。と ...

2024/11/17

2024年11月17日21時  しし座流星群が極大

目次1 2024年11月17日21時極大2 2023年11月18日14時頃にピーク2.1 21日夜半前は要チェック3 2021年11月18日、しし座流星群の活動が極大4 2020/11/17   オリオン座とおおいぬ座の間に火球が出現5 しし座流星群 ライブ中継 アラスカ・フェアバングス6 しし座流星群 火球7 例年の極大は、11月17日20時頃8 今年は古いダストトレイルとの接近が予想されており 21日の未明も要注意!9 しし座流星群の歴史10 将来のしし座流星群 2024年11月17日21時極大 20 ...

2024/11/16

2024年12月8日 土星食

2024年12月8日(日曜日)  好条件の土星食 2024年12月8日の18時30分ごろから19時ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり、東北地方から近畿・四国地方で見られます。広範囲で夜間に起こるものとしては2002年3月20日以来22年半ぶりです。    

2024/11/16

11月16日 6:29 ビーバームーン & 道長が見た同じ月

目次1 2024年11月16日4時45分  ビーバームーン1.1 『光る君へ』11月17日放送の第44話でこの歌を詠むシーンが描かれます2 2023年11月27日 18:16 満月 ビーバームーン3 次回、2344年7月26日の皆既月食の様子4 最大食の頃5 次回、日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年後5.1 撮影する場合の設定6 11月の満月はビーバームーン7 皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来、442年ぶり。次回は2344年7月26日。7.1 1580年7 ...

2024/11/15

TDR「ディズニー・クリスマス」 「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」最後

目次1 TDL 「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」1.1 パレードのフロートの順番とキャラクター2 “ディズニーリゾートライン”が5年ぶりのクリスマス仕様3 TDS  ダズリング・クリスマス・イン・ニューヨーク TDL 「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」 2015年から実施されてきた大人気パレード。ディズニーとピクサーキャラクターが大切な人たちと一緒に過ごすクリスマスの物語をつづるというストーリーで、今年は昨年から音楽を変更した「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ“フォンド・フェアウェル”」 ...

2024/11/14

JAL初日の出フライト 11月13日から申し込み受付を開始

目次1 初日の出と初富士を楽しむ「初日の出 初富士フライト」1.1 ◆羽田はA3501.2 ◆成田は787-81.3 ◆中部はJTA 737 初日の出と初富士を楽しむ「初日の出 初富士フライト」 今回は北陸の復興応援を掲げ、石川県輪島市の伝統工芸である輪島塗のJALロゴ入り「輪島うるし箸」を乗客にプレゼントする。 羽田と成田は、歴代制服を着用した客室乗務員が同乗する。中部はグループの日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)が運航する。 申し込みは、3コースとも1次から3次まで3回に分けて受け付ける。1次 ...

2024/11/16

サザンオールスターズ 25年1月から6年ぶり全国ツアー

目次1 「THANK YOU SO MUCH!!」 過去30年で最多となる13カ所26公演2 チケット 11月25日(火)12:00~3 SCHEDULE3.1 アリーナ公演3.2 ドーム公演 「THANK YOU SO MUCH!!」 過去30年で最多となる13カ所26公演 能登半島地震からまもなく1年がたつ石川県から、来年1月にツアーをスタート。 4月上旬までの前半がアリーナ、同中旬から5月末までの後半が5大ドームをまわる構成で、全26公演は過去30年で最多本数に。 チケット 11月25日(火)12: ...

2024/11/13

EVSCOPE Ver1 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 11月13日1.1 トールの兜星雲 NGC23592 11月8日2.1 NGC24523 11月4日3.1 C/2023 A34 10月30日4.1 NGC13985 9月13日深夜~14日未明5.1 M425.1.1 eQuinox 2  での M425.1.2 odyssey での M425.2 NGC02475.3 NGC02885.4 M775.5 NGC10976 9月6日6.1 M426.2 NGC7293  らせん星雲  透明度が良かった9月4日の方が写りが良い6.3 NGC2537 ...

2024/11/18

日本一高所の黒部ダム遊覧船が55年歴史に幕 / 立山黒部アルペンルート「トロバス」運行終了

目次1 黒部湖からの眺め2 黒部湖遊覧船ガルベの撤去3 立山黒部アルペンルート「トロバス」今季で運行終了4 湖面からの絶景が見られるのは2024シーズンが最後4.1 黒部ダムの歴史とともに半世紀以上 観光客を魅了してきた遊覧船の運航が2024年で終了5 ラストイヤーキャンペーン!「ガルベ」コラボスイーツも 黒部湖からの眺め 黒部湖遊覧船ガルベの撤去 立山黒部アルペンルート「トロバス」今季で運行終了 山岳観光路「立山黒部アルペンルート」を走る、国内最後のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」が今季で運行を ...

2024/11/9

11/24(金) 鳥類園30周年を記念して「いきものまつり」を開催

目次1 葛西臨海公園の鳥類園は、1994年の開園から今年で30年1.1 内 容  研究者たちのトークショーにガイドツアー、生きものグッズのマルシェ、ワークショップなど、またとない勢ぞろい! 葛西臨海公園の鳥類園は、1994年の開園から今年で30年 内 容  研究者たちのトークショーにガイドツアー、生きものグッズのマルシェ、ワークショップなど、またとない勢ぞろい! (1)鳥づくしガイドツアー  時 間:①10:00-10:30 ②14:00-14:30 内 容:子どもも初心者も大歓迎のバードウォッチングで開 ...

2024/11/8

2024-2025シーズン 初冠雪

目次1 2024年11月7日 富士山2 2024年9月22日 利尻山2.1 前日には、島内で冠雪を確認2.2 大雪山黒岳 初冠雪 2024年11月7日 富士山 甲府地方気象台によりますと、7日朝、職員が目視で富士山頂付近の積雪を確認しました。平年より36日、去年より33日遅く、これまで最も遅かった10月26日を大幅に更新し、1894年の観測開始から130年間で最も遅い初冠雪となります。麓の富士吉田市では6日に積雪が確認され、「富士山初雪化粧宣言」が出ていましたが、山頂から約40キロ離れた甲府市の甲府地方気 ...

2024/11/8

木枯らし1号

目次1 2024年11月7日 東京地方で「木枯らし1号」 2年連続の発表 「富士山の初冠雪」と同日は史上初めて2 2022年 木枯らし1号の発表は東京と大阪のみ2.1 東京地方の木枯らし1号の基準 ⇒ 11月24日 最大風速は7.3m/s 残念!! 基準満たさず2.2 近畿地方の木枯らし1号の基準 ⇒ 11月13日に「木枯らし1号」 2024年11月7日 東京地方で「木枯らし1号」 2年連続の発表 「富士山の初冠雪」と同日は史上初めて 東京都心では、10時54分に最大瞬間風速13.7メートル(北西)を観測 ...

2024/11/7

Vivid Vision Technology (VVT) 新機能

目次1 Vivid Vision Technology (VVT) の効果2 2024年10月のバージョンアップ(V.5)で 追加される機能(Vivid Vision Signal Processing (VVT)) のアップデート対象機種3 ディープダークテクノロジー(DDT)の劣化3.1 Evscope 1を使用して撮影された画像3.1.1 最新の画像13.1.2 2019年の画像23.1.3 2020年の画像3 Vivid Vision Technology (VVT) の効果 発色が鮮やかになると ...

2024/11/5

ダイヤモンド シンデレラ城 11月下旬

目次1 2022年11月19日 朝2 撮れました!!  輝くシンデレラ城2.1 西には、富士山がクッキリ!3 シンデレラ城から上る日の出 葛西臨海公園 2022年11月19日 朝 撮れました!!  輝くシンデレラ城 西には、富士山がクッキリ! シンデレラ城から上る日の出 葛西臨海公園 今朝11/21の朝の状況です。次の週末あたりに、シンデレラ城からの日の出が見られそうです。  

2024/11/4

小春日和の生き物たち

目次1 「小春」という言葉も11月の季語2 小春日和の公園の生き物2.1 チョウ類 モンシロチョウやアゲハも確認できました2.2 クマンバチ3 ツツジの狂い咲き4 イチョウの黄葉 「小春」という言葉も11月の季語 晩秋から初冬の時期に、春のように暖かく穏やかに晴れる日。 「小春」は旧暦10月の別称であり、これは現在でいうと、ほぼ11月から12月上旬の時期にあたります。この時期に、しばしば春に似た温暖な晴天があることから、「小春」とよばれるようになりました。 小春日和の公園の生き物 チョウ類 モンシロチョウ ...

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)

天文関連

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST) 初期銀河が存在する「未知の世界」を発見

初期銀河が存在する「未知の世界」

これまでに見られた最も遠い銀河のうちの 2 つが、巨大銀河団 Abell 2744 の外部領域のウェブ宇宙望遠鏡の写真に捉えられています。これらの銀河は、銀河団の内部ではなく、数十億光年離れたところにあります。 (1) とラベル付けされた銀河は、ビッグバンからわずか 4 億 5000 万年後に存在していたものです。 (2) の銀河は、ビッグバンから 3 億 5000 万年後に存在していたものです。 どちらも、138 億年前に起こったビッグバンに非常に近い時期のものです。 これらの銀河は、私たちの天の川銀河に比べて小さく、そのサイズのほんの数パーセントです。

砂時計のような星雲

海王星のリング

海王星本体を取り囲む幾つもの環は、1989年8月に海王星のフライバイ探査を行ったNASAの惑星探査機「ボイジャー2号」以来、30年以上も観測されていませんでした。塵の帯が赤外線の波長で観測されたのは今回が初めてです。

明るい星は、衛星トリトン

「幻の銀河(Phantom Galaxy)」とも呼ばれるM74

中心から外側へ向かって巻いている壮大な渦状腕の中にあるガスと塵の繊細なフィラメント構造が、ウェッブの鮮明な画像によって明らかになりました。中心領域にガスがないため、視界を遮られずに銀河中心核星団(NSC)が見えています。

NASA   HP

日本時間7月12日23時30分から、カリーナ星雲や南のリング星雲、ステファンの五つ子銀河など、さらに多くの画像を公開

イータカリーナ星雲   ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

ステファンの五つ子銀河  ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

南のリング星雲  ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

南のリング星雲  ハッブル宇宙望遠鏡

画像とデータが、2022年7月12日に初公開

驚愕!!   あのハッブル宇宙望遠鏡をはるかに上回る性能!!

画像の中央部には、46億年前に出現した銀河団SMACS 0723が写っている。また、SMACS 0723がもつ巨大な質量による重力レンズ効果によって、その周囲には、背後にあるはるか遠くの銀河が拡大して歪んで見えています。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

同じ領域をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像

「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突し鏡に窪み

鏡を構成する金のセグメント1枚に隕石衝突

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の巨大な鏡を構成する金のセグメント18枚のうち1枚に、想定されていたものより大きなサイズの微小隕石が2022年5月23~25日に衝突していたことが判明しました。その一枚はC3と呼ばれるセグメントで、この衝突によりセグメントに「くぼみ」ができたそうです。このダメージは、観測データに顕著な影響を及ぼしているそうですが、ミッション全体に影響を及ぼすことはないと予想されているそうです。今後も、ウェッブ望遠鏡は宇宙空間で今後何度もこうした衝突に見舞われる可能性が高いので心配です。

今回の衝突では、影響を受けたミラーのセグメントを取り外すことはできず、エンジニアが歪みの一部を打ち消すために、ミラーの位置を調整するそうです。

ブ宇宙望遠鏡が撮影した鮮明な写真が公開

2021年12月に打ち上げられた「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は、2022年1月に主鏡の展開に成功して以降、主鏡の位置合わせを続けていました。そして、2022年3月17日には主鏡の位置合わせがほぼ完了し、星を鮮明に撮影した写真が公開されました。公開された写真には撮影対象の星だけでなく、はるか遠方の銀河までもが鮮明に写っています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観察能力は想定を上回っているとのことです。主鏡の調整は今後も続き、2022年5月上旬に光学系の調整が完了して、夏頃にはフル解像度の写真や科学データが公開される予定となっています。

中央に写る星は「2MASS J17554042+6551277」と呼ばれる星で、その周囲に写る細かな点々ははるか遠方の銀河とのこと。なお、この写真にはNASAによって赤いフィルターが施されています。

L2ラグランジュ点に無事到着

目的地である太陽と地球のラグランジュポイントであるL2点を回る最終軌道(ハロー軌道)に乗ったと発表しました。L2点は地球から約100万マイル離れており、地球から最も離れたラグランジュポイントとなっています。

サンシールドや直径6.5mの主鏡など、主要部分の展開が完了

打ち上げの3日後にサンシールドの展開が始まり、8日間かけてピンと張った状態に固定された。続いて3本の支柱に支えられた副鏡と、主鏡の背後に搭載されているラジエーターが展開され、最後に2か所で折られていた主鏡が片側ずつ広げられました。1月9日、主鏡を構成するパネルが所定の位置にあることが確認され、望遠鏡の主要部の展開が完了しました。1月13日20時時点でJWSTは地球から約120万kmの位置を航行中。今後スラスターの噴射で軌道を修正し、1月下旬に地球から約150万km離れたラグランジュ点のL2付近の最終軌道に入ります。一方、展開された主鏡は18枚の鏡が合わさってできており、その裏側には各部分の位置を微調整するためのアクチュエーターが126個あるります。今後はこれらのアクチュエーターを動かし、数か月かけて光学系を調節します。その後、科学機器のキャリブレーションを経て、夏に最初の画像が得られる見通しです。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡打ち上げ

NASAは25日、南米のフランス領ギアナの宇宙センターから、「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」を打ち上げた。30年あまり運用されている「ハッブル宇宙望遠鏡」の後継にあたり、地球から150万km離れた宇宙空間から、宇宙の成り立ちなどの解明に向け観測を始める。度重なる開発の遅れで、これまでおよそ1兆円の費用がかかっているこの望遠鏡は、およそ1カ月かけて目標に到達し、準備やテストを経て、夏ごろに観測を始める見通し。

赤外線観測用宇宙望遠鏡 望遠鏡の主鏡は6.5m

JWSTの主な任務は、宇宙誕生ビッグバンの約2億年後以降に輝き始めたとされるファーストスターを初観測することです。ファーストスターからの光は赤方偏移により波長が引き延ばされ赤外線に変化すると考えられており、赤外線域で捜索・観測することによって、ファーストスターを発見することが期待されています。可視光域は観測できません。

配置される軌道 ラグランジュ点

ラグランジュ点 とは、天体力学における円制限三体問題の5つの平衡、すなわち天体と天体の重力で釣り合いが取れる「宇宙の中で安定するポイント」です。JWSTの質量が他の2天体(太陽と地球)の質量に比べ無視できるほど小さいため、JWSTがラグランジュ点にあれば、JWSTはその位置に留まっていられます。打ち上げ後JWSTは、太陽 - 地球のラグランジュ点の1つ(L2)に置かれます。HSTは地表から約600kmという比較的低い軌道上を飛行しているため、光学機器にトラブルが発生してもスペースシャトルで現地へ行って修理することが可能でした。これに対し、JWSTは地球から150万kmもの遠距離に置かれるため、万が一トラブルが発生してもHSTのように修理人員を派遣することは事実上不可能とみられています。

打ち上げ予定日 2021年10月31日

観測のためには、機体を極低温に冷却し、太陽や地球の光なども避ける必要があります。そのため、JWSTは折畳まれた遮光板を搭載し、遮光板によってJWSTの機体に到達する不要な光が遮蔽されます。

-天文関連
-

Copyright© おさのフォト日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP