訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/9

NEW COME 「SWAN2025F」8.4等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星1.1 4月8日1.2 4月6日 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強く凝縮したコマと 2° の尾が見られます。明け方の低空に見られます。 4月8日 4月6日  

2025/4/9

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

目次1 2025年4月7日 条件良い2 2025年3月19日~20日未明 透明度良い2.1 M1002.2 M882.3 M952.4 M1053 2025年3月1日未明 シーイング良3.1 M203.2 M163.3 M833.4 M223.5 M54 2025年2月26日4.1 NGC2392   エスキモー星雲4.2 M44 プレセペ星団4.3 M675 2025年2月24日5.1 NGC2818A5.2 NGC3132    南のリング星雲5.3 NGC3242   木星状星雲6 2025年2月2 ...

2025/4/6

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月6日2 2024年12月8日3 2024年11月4日4 4月20日5 4月14日6 4月7日7 さくらの次はツツジ 咲きはじめました8 3月31日 もうすぐ満開9 3月30日 5分咲き10 3月27日 開花進む11 3月20日 ソメイヨシノ開花間近12 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木13 2024年3月3日 河津桜が満開14 2024年2月9日 河津桜が開花15 2023年11月25日15.1 公園のモミジは紅葉ピーク16 2023年10月20日16.1 公園の工事用のフェ ...

2025/4/6

2025年の月面X 4月5日(土) 22:20~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/6

バヌアツの法則 4月5日(土) ニューギニア付近で、マグニチュード7.2の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震3 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震4 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震5 12月17日(木) 10時47分頃、南太平洋のバヌアツ諸島付近を震源 マグニチュード7.4の大きな地震6 2024 ...

生物関連

猫の日 2月22日

ペットとして飼われている猫の数は犬を上回る

ペットとして飼われている猫は、2022年は推計で883万7000匹で、705万3000匹だった犬を9年連続で上回りました。

カルディコーヒーファームは“猫の日”2月22日の午前10時、公式オンラインストアで、2023年「ネコの日バッグ」「ネコの日バッグプレミアム」の一般販売を開始。カルディの「ネコの日バッグ」は例年の猫の日に販売される人気商品。2023年版は、温かみのあるコーデュロイ生地に可愛らしいネコの刺繍が入った2種類。フランスの紅茶ブランド「ジャンナッツ」の紅茶、マカロンやチョコレートなどのお菓子、ホーロー食器などをバッグに詰め合わせされています。全てのグッズや食品パッケージにネコが描かれた、ネコづくしのセットです。

スーパー猫の日の珍事 東京 2022年2月22日22時22分 気温2.2度

なよろ雪質日本一フェス  ミニ雪像コンテスト

「ネコバス」最高賞

にゃんとも珍しい 原宿に「猫神社」

東京・原宿のキャットストリートに10日、鹿児島市の仙巌園内にある猫神社(ねこがみしゃ)の分祀(ぶんし)がお目見え。“境内”では猫みくじや猫じゃらし風破魔矢、オリジナルのポーチなどを販売し猫づくし。2月27日まで。渋谷区神宮前6-5-10。

オーストラリア Chillagoe Observatory&Eco Lodge  天体写真の撮影中の守り神

チラゴーオブザバートリー&エコロッジには、写真のネコがいました。このネコは、真っ暗闇での星空撮影中、野生のカンガルー&ワラビーから、守ってくれました。チラゴーの街には、野生のワラビーが多く棲んでいます。昼間は草むらの中にでも隠れています。あまり見かけることはなく、たまに画像のように人間から距離をおいて遠まきに顔を出す程度です。野生のカンガルー&ワラビーは、夜、活発に活動しますので、天体写真を撮影している我々と活動時間が丸かぶりとなります。あちこちからガサガサという音が聞こえ、時には10mくらい横をピョンピョンとワラビーが走り去っていきます。ワラビー達からは、こちらが見えているのでしょうけども、こちらからはあたりが暗い上に、撮影中はライトをつけることもできませんから、その姿はなかなか確認することができません。こういう状況で、このネコは、野生のカンガルー&ワラビーを追い払ってくれました。

 

世界共通の日ではない

今日は、猫の日です。あるお宅のネコちゃんと公園の猫ちゃんに登場してもらいます。でも、猫の日は各国で違うんですね。猫の日は世界各国で制定されていますが、ヨーロッパの多くの国がWorld Cat Dayとしてる日は2月17日、ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日です。

   

-生物関連
-

PAGE TOP
S