訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/14

バヌアツの法則 4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震

目次1 統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する2 2025年4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震3 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震4 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震5 2025年3月25日 10時43分頃、ニュージーランド南島西方沖で、マグニチュード7.0の地震6 12月17日 ...

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/13

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.5等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

目次1 来週末の経路2 確認サイト3 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2m ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

生活関連

台風14号(ナンマドル) 台風の特別警報

台風に伴う風の特性

台風は巨大な空気の渦巻きになっており、地上付近では上から見て反時計回りに強い風が吹き込んでいます。そのため、進行方向に向かって右の半円では、台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため風が強くなります。逆に左の半円では台風自身の風が逆になるので、右の半円に比べると風速がいくぶん小さくなります。

台風の移動速度が遅いと、風速も大きくなりずらい

屋久島 屋久島空港 18日午前11時51分 最大瞬間風速 50.9メートル (南南東)を観測
大分県 佐伯市蒲江 18日午後9時14分   最大瞬間風速 50.4メートル (東北東)を観測

9月19日 10時

佐多岬に上陸

枕崎ライブカメラ

屋久島追加

日時
気温
降水量
(前1h)
風向
風速
日照時間
(前1h)
湿度
海面気圧
mm
16方位
m/s
h
%
hPa
18日 15:00 29.6 1.5 南西 10.1 0.0 76 948.3
14:00 28.3 1.0 南西 13.5 0.0 80 938.6
13:00 26.9 11.0 東南東 10.0 0.0 98 933.4
12:00 26.8 13.5 東北東 36.4 0.0 97 938.2
11:00 27.2 15.5 北東 25.7 0.0 95 953.0
10:00 27.1 10.5 北東 25.5 0.0 94 961.2
09:00 26.7 7.5 北東 26.9 0.0 95 967.1
08:00 27.0 1.0 北東 23.7 0.0 93 971.8
07:00 25.9 11.5 北東 26.1 0.0 95 975.6
06:00 26.2 9.5 東北東 22.5 0.0 93 979.1
05:00 26.8 7.5 東北東 25.5 0.0 93 980.8
04:00 26.3 13.0 北東 22.0 0.0 94 983.1
03:00 26.8 4.5 北東 20.7 92 985.4
02:00 26.6 7.5 北東 20.5 91 987.3
01:00 26.7 14.0 東北東 18.2 91 989.4

9月18日になってアイウォールが崩れて少しづつ衰弱

9月17日 21時

9月18日 0時

9月18日 3時

9月18日 6時

中心の周りの雲が薄くなってきました。

今後の経路

 

沖縄以外に台風特別警報が出れば初めて

台風の特別警報の基準

「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下又は最大風速50m/s以上)の台風が来襲する場合

9月17日 5時 24時間で気圧が55hPa低下する急発達

9月16日 21時

9月16日 9時

予想を超えて、950hPaに達しました

9月15日 9時

この時点での予想は、960hPaまでだったが・・・

台風14号発生

-生活関連
-

PAGE TOP
S