訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

ヘレンケラー 感謝の手紙

生活関連

ヘレンケラー 感謝の手紙

アイヌ民族は「私の無音の人生に同情してくれた」

視力・聴力・話す能力を失う、三重苦の障害を乗り越えた、ヘレンケラーが、1937年(昭和12年)に来日していました。6月18日(函館)~21日(七飯町大沼公園)~22日(長万部~小樽)。その来日時の感謝を表した書簡が、八雲町出身の人から市立函館博物館へ寄贈されました。

書簡の訳

美しい英語の手紙と、私が長万部で撮ったアイヌに囲まれた写真で、二重の喜びを与えてくれました。トムソンさんと私は、1937年に北海道で撮った写真が家の火事で焼けてしまったので、この写真を手に入れたことを特に嬉しく思っています。この写真を見ると、私たちの感動的な思い出-優しいアイヌが私たちにお辞儀をして、彼らが私の暗い無音の人生に同情してくれたことや、彼らの素朴な家を見学したこと、彼らがそれほど恐れず安全に遊ぶ方法を知っている熊を一見したことなど-がよみがえってきます。このような北海道旅行の歓迎の記念品を送ってくれるようあなたに依頼してくれたお心遣いに、心から感謝しています。1937年当時、そして11年後、私のようなよそ者を一掃するほどの悲惨な戦争の後で、日本の人々の愛情、善意、美しいもてなしがどれほど心に残っているか、お伝えくださいませんか。私たち二人からの親愛なる挨拶と、皆さんの学問の幸福とこれからの豊かな成果を祈念しています。
敬具
ヘレン・ケラー
コネチカット州ウェストポー

道内での行程

ケラーの函館訪問を報じる新聞

長万部で撮影された写真

当時八雲高校に在学していた寄贈者は、ヘレン・ケラーに手紙を送った。それは1937年6月22日に長万部駅で撮影された写真を送るためのものでした。

-生活関連
-

PAGE TOP
S