訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/24

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを1日で自由に行き来 「1デーパークホッパーパスポート」

「1デーパークホッパーパスポート(期間限定)」 午前11時までは東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのどちらかのパークを楽しみ 午前11時からは2つのパークを自由に行き来しながら1日中楽しめる 販売期間 2025年5月2日(金)14:00~2025年9月15日(月) 2カ月先の同日分のチケットを毎日14:00より販売 対象期間 2025年7月2日(水)から2025年9月15日(月) チケットの有効期限は2025年9月15日(月)までです。 対象期間の料金 大人 15,300円~18,900円 中人 ...

2025/4/23

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

2025年4月22日 公園ではツツジ祭り 2025年4月9日 2025年4月7日 2025年4月6日 2024年12月8日 2024年11月4日 オリーブの実もたくさん実りました。 4月20日 4月14日 4月7日 さくらの次はツツジ 咲きはじめました 3月31日 もうすぐ満開 3月30日 5分咲き 3月27日 開花進む 3月20日 ソメイヨシノ開花間近 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2021/11/V64_1.mp ...

2025/4/22

ペロブスカイト太陽電池 次世代の太陽電池

ペロブスカイト太陽電池とは ペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイト構造を持つ材料で製造された太陽電池です。従来型のシリコン系太陽電池や化合物系太陽電池に迫る変換効率を持ちます。ペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性がある点が特徴です。シリコン系太陽電池が設置困難なビルの壁面や耐荷重が低い屋根にも設置できます。 スピンコート技術(高速回転で生じた遠心力で薄膜を作る)で比較的容易に製造できるため、太陽光発電の利用可能性を広げる電池として注目を集めています。 ペロブスカイトとは? ペロブスカイトは、独特の結晶 ...

2025/4/23

4月22日 嘴平伊之助 誕生日

4月22日 嘴平伊之助 誕生日 2月24日 胡蝶しのぶ 誕生日 2月8日 冨岡義勇の誕生日 2025年1月7日 不死川玄弥の誕生日 2024年2月28日 竈門禰豆子の誕生日 2024年11月29日 2024年10月31日 10月31日 宇髄天元 誕生日 9月15日    伊黒小芭内の誕生日 9月3日 我妻善逸の誕生日 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日! 8月8日 時透無一郎の誕生日! 6月1日 5月19日 5月10日 2月24日 2月8日 冨岡義勇の誕生日 名前 冨岡義勇(とみおか・ぎゆう) 誕生日 2月8 ...

2025/4/21

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」核が崩壊し、今後薄れていく模様

5月1日近日点通過できるか 4月6日のバーストが起きましたが、核の崩壊だったようです。 スワン彗星(C/2025 F2)は、太陽に近づくにつれて崩壊していくようです。 1週間前には、5月初めには肉眼で見えるようになると確実に予想されていた。 しかし、今では尾は失われ、核は明るくなろうとしていません。   4月20日 4月15日 4月14日   4月6日ころバースト発生   近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアが ...

2025/4/21

核が観測史上最大となる直径約140kmの巨大彗星 2031年1月23日に太陽に最接近

直径140キロの彗星が時速3万5000kmで接近中 C/2014 UN271(「バーナーディネリ・バーンスタイン彗星」) オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル 今後、ベルナージネリ・バーンスティーン彗星を詳しく観測することで、オールトの雲に含まれる彗星の大きさの分布や、地球質量の20倍とも推定されているオールトの雲の総質量についても手がかりを得ることができ、太陽系の進化にオールトの雲がどのような役割を果たしたかを理解することにつながるかもしれません。これまでの彗星 ...

2025/4/20

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開!

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章  カウントダウン 公式サイトにて「全隊士一斉 階級昇格試験」の再実施が決定! 実施期間:2025年4月4日(金)~7月18日(金)まで 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章、2025年7月18日(金)公開決定! 全国443館(通常版:390館+IMAX版:53館)での劇場展開 3月7日(金)ムビチケカード型前売券(集合ビジュアルVer.)より発売予定 ※特典はありません。前売券のみの販売となります。 ※券種は一般券:1,500円、ジュニア券:800円の2種類です。前売 ...

2025/4/20

2025年5月13日 1:56 フラワームーンFlower Moon(花月)

2025年5月13日 1:56    満月 2024年5月24日 1:00頃 雲が切れて、薄雲を通して撮影できました。 薄雲がありましたが撮影成功 2023年5月5日 23時50分 2023年5月6日 1時50分 2023年5月6日 2時26分 気象衛星による雲の様子 5月5日 23:30 5月6日 2時23分

2025/4/19

北極の氷、最大面積が とうとう観測史上最小に!!

北極圏では、2050 年までに1回以上、9月に実質的に海氷のない状態となると予測されています 人間の皆さん、助けて!!   🐻 2025年の最大値は3月20日に観測された1379万平方キロメートル 過去47年間の観測史上最小!! 北極の海氷は例年、晩冬にあたる3月頃に年間最大面積に達します。2025年の最大値は3月20日に観測された1379万平方キロメートルで、これは過去47年間の観測史上最小でした。 夏場の海氷面積比較 1980年代 対 2012年 北極の海氷面積の縮小とともに、氷が薄く ...

2025/4/17

EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡

4月16日夜 条件良い 月明かり有 2025年4月7日 条件良い   2025年3月19日~20日未明 透明度良い M100 M88 M95 M105 2025年3月1日未明 シーイング良 M20 M16 M83 M22 M5 2025年2月26日 NGC2392   エスキモー星雲 天体を拡大  口径30cmには角分解能の差のため及びませんが片鱗は捉えられています 口径30cmで撮影されたエスキモー星雲 M44 プレセペ星団 M67 2025年2月24日 NGC2818A 天体を拡大 NGC3 ...

2025/4/14

バヌアツの法則 4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震

統計的には、バヌアツと日本には6~7割の確率で、地震が連動する 2025年4月14日(月)5時03分頃、南太平洋(フィジー諸島南方)で、マグニチュード6.5の地震 2025年4月5日(土)5時05分頃、ニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、マグニチュード7.2の地震 3/30の地震が、4/5の地震に繋がった可能性があります。日本付近地震 要警戒 4/8~5/6 2025年3月30日(日)21時19分頃、南太平洋(トンガ諸島)で、マグニチュード7.3の地震 3/25の地震が、3/30の地 ...

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m4 2024年4月24日 8:49   満月 2023年4月6日 20:05 2023年4月6日 13:35 4月の満月を見た人は「恋愛運にご利益がある」「幸せをもたらしてくれる」というロマンチックな噂があります。 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月 よく晴れたので、綺麗な満月が撮影できました。 2021年4月27日 ピンクムーン撮影 4月に観測される満月 ピンクムーン  ピンクムー ...

2025/4/13

「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS) 観察チャンス 4/19 4/20 未明

来週末の経路     確認サイト 予測情報はこちら 東京の詳細情報 国際宇宙ステーション(International Space Station ISS) 日本・アメリカ・カナダ、欧州各国・ロシアの計15カ国が協力し、上空約400kmに建設された有人宇宙施設。全体はサッカー場ほどの大きさで、約90分で地球を一周しています。船内実験室は直径4.4m、長さ11.2mで1気圧になっています。国際宇宙ステーション(ISS)は、アメリカやロシアなどの5つの宇宙機関が携わるプロジェクト。1998年 ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

2025年4月5日 22:20~ 2025年3月7日 アメリカで見られたX 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影 2025年の月面X  Xが見え始める時刻 条件 日付 見え始める時刻 消え始める時刻 日没時刻 備考 X 2025/01/07 02:59 03:59 〇 2025/02/05 17:57 18:57 17:13 X 2025/03/07 08:39 09:39 〇 2025/04/05 22:32 23:32 X 2025/05/05 11:22 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金)、25日(金)、5月2日(金)は全国放送! 毎週金曜のお昼前、大阪市夢洲から生放送でお送りする万博情報番組。開催期間中さまざまなパビリオンで行われる展示やイベントについて、会場内に設置されたサテライトスタジオを拠点として、VTRリポートや中継などを交えながらお伝え。キャスターは、関西向け地域情報番組「ぐるっと関西おひるまえ」にも出演している武田訓佳さんと荒山沙織さん。これを見れば週末から翌週にかけての見どころがわかる、新 ...

月別アーカイブ:2024年08月

台風10号:サンサン 日本観光?!

2024/8/31    

なんと台風10号 日本観光?! 危険な台風10号 予想進路予想 8月26日 朝時点 8月24日時点では、大阪方面へ向かう確率が高でしたが、どんどん西側へズレて、26日朝時点では鹿児島へ向かう予想に変わ ...

オルバース彗星(13P) 日没後 ☆彡 次回帰は2094年1月10日

8月28日 8月26日 8月24日 8月12日 8月6日 南半球での撮影 8月1日 (7月30日 近日点通過 チェコで撮影)   7月27日 7月26日 7月27日 日没後90分 高度19度 ...

8月21日未明 ヨーロッパ方面で土星食

パリでの食の経過

新宿御苑にカブトムシ大量発生 (採集は禁止です)

2024年もカブトムシ大発生 先週ごろまでは「玉藻池」の東に多数、今は新宿門そばの「母と子の森」に多数 現在は、玉藻池側はメスが多いが、すでに多くは死んでいて、生きているものは少ない。母と子の森はクヌ ...

札幌市「さっぽろテレビ塔」11年ぶりの改修工事

8月末にリフレッシュ テレビ塔は1957年完成。今回、高さ90メートルにある展望台を除き、60メートルの電光時計上部から先端のアンテナ下部の128メートルまでがネットで覆われています。改修はおおむね1 ...

秋の味覚 "サンマ" 豊漁

根室市の花咲港 初の水揚げ量は約67トンで、23年の140倍 今シーズン初のサンマ水揚げ量は、約67トン。 去年の約469kgと比べると、実に140倍。 セリも過去最高値だった去年1kgあたり14万4 ...

東京2025世界陸上競技選手権大会 チケット先行 2024/8/16(金)18:00 ~

2025年9月、あの世界陸上が34年ぶりに東京にやってくる 世界200以上の国・地域から2,000人を超える世界のトップアスリートが集結し、国立競技場を舞台に熱い戦いを繰り広げます。 大会概要 大会期 ...

『アナと雪の女王3』2027年公開!『アナと雪の女王4』も決定

映画『アナと雪の女王』シリーズ第3弾は2027年に全米公開 『アナと雪の女王2』から生まれた、たくさんの疑問に答えるには、2本の映画が必要とのこと。 第4弾も進行中!!

2024年8月20日 3:26 満月 「スタージェンムーン」 2024年で唯一の「ブルームーン」

2024年8月 20日夜 西側がわずかに欠けています 19日夜 本当にまん丸です 2024年8月20日 3:26 満月 8月は五大湖などでチョウザメの漁獲のシーズンを迎えることから、この名前がつけられ ...

台風7号 「非常に強い」勢力で関東に最接近へ

16日15時30分    移動速度15km 16日06時の情報 八丈島の東約90km 北緯 33度5分/東経 140度50分 中心から半径130キロ以内が風速25メートル以上の暴風域 強さ非常に強い ...

Copyright© おさのフォト日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP