訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2023/6/8

やはり 東京ディズニーリゾート、休止中の「ディズニー・ファストパス」のサービスを終了

目次 「ディズニー・ファストパス」2000年に導入 コロナ禍前の大混雑のリゾートで、アトラクションに無料で優先的に入場できる有益なシステムでしたが、忌まわしいコロナ禍で休止していました。やはり、廃止となりました。 きっと、年間パスポートも廃止でしょうね。 夏季から期間限定の 東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス  40周年期間のみ 人気のアトラクションは、対象から外されています。 2022年5月19日導入の、有料のファストパス「ディズニー・プレミアアクセス」 「時間を買う」制度 ディズニー ...

2023/6/8

祝💛 6月9日 ドナルドの誕生日 ポップコーンバケットが6月1日に登場

目次 6月9日のドナルドダックの誕生日に合わせ、ドナルドをモチーフにしたポップコーンバケットが6月1日に登場 販売店舗 ザ・ガゼーボ横(ポップコーンワゴン) 東京ディズニーランド/アドベンチャーランド アラビアンコースト前(ポップコーンワゴン) 東京ディズニーシー/アラビアンコースト ドナルド Happy Birthday To Me ドナルド探検 ドナルドが身に着けている魚の化石、キャストさんたちからは、"醤油さし" とからかわれていました。「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ドナルド)」、早 ...

2023/6/8

ヒルナンデス!40周年ディズニーランド100倍楽しむ方法 6/8 11:55 ~

40周年ディズニーランドに行く前に必見 https://hrykosd.com/wp-content/uploads/2023/06/20230604_184533.mp4 fff

2023/6/7

第32回 YOSAKOIソーラン祭り 6/7(水)~6/11(日)

笑顔全開 踊れ鳴らせ

2023/6/7

パリ五輪 代表1号 

目次 サーフィン競技 フランス領タヒチ 2024年パリ五輪予選を兼ねたワールドゲームズ(WG=世界選手権に相当)で、女子の松田詩野(20)がアジア最上位を確定させ、全競技を通じてパリ五輪代表の日本勢第1号に内定。 パリ五輪 開会式のイメージ図    2024年7月26日 近代五輪の父、グーベルタン男爵の出身地に聖火戻る 五輪のエンブレム  金メダル・聖火・マリアンヌの象徴を統合! マスコット  "フリージュ" パリ五輪出場枠・出場権獲得の方式と大会 東京からパリへの引継ぎ式

2023/6/7

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 –メイキング・オブ・ハリー・ポッター 6月16日(金)オープン

目次 東京都練馬区の遊園地『としまえん』跡地に誕生 映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』に登場する有名なシーンのセットや実際の衣装、小道具などを展示する施設です。ロンドンに続く世界で2つ目の施設となります。 遊具やアトラクションはなく、『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』の映画に携わったクリエイター達が製作した素晴らしいセットの数々を、歩きながら見て楽しめます。 見学にかかる時間はおおよそ4時間 チケットは日時指定の事前予約制! 料金は? チケットは日時指定の完全予 ...

2023/6/7

千葉局「“東京ディズニーリゾート”とともに歩んだ街」6/6 11:30~

目次 ひるまえほっと 東京ディズニーリゾートと歩んだ街 東京ディズニーリゾートが立地する浦安市の舞浜(まいはま)地区には、オープンと同時期に開発された住宅街があります。ディズニー好きの住民も多く暮らす地区ですが、近年は、ある課題も浮かんでいます。ディズニーと共に歩んできた街の、過去と今を記者リポートで。 東京ディズニーレポートの開園とともに移住 84歳の女性、20年くらい前までは、年間パスポートで毎日のように、来園していたそうです。 東京ディズニーリゾート 40周年の現在 かつてのディズニーファンたちは、 ...

2023/6/6

『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』 第12話がある?!

目次 第12話 ⁇⁇ 第11話 絆ノ奇跡 ⁇ 6/18 第10話「恋柱 甘露寺蜜璃」6/11 第9話 「霞柱 時任無一郎」 第8話   無一郎の無 第7話 極悪人 積怒が可楽、空喜、哀絶を吸収した姿 上弦の肆・憎珀天[ぞうはくてん]登場 第6話 柱になるんじゃないのか! 第5話 赫刀 日輪刀は不死身とも言える鬼を殺せる特性を持つ武器ですが、赫刀の状態になるとそれに加えて、鬼の再生力の阻害、発する熱による攻撃力の増強、突き刺すだけで鬼に強烈な苦痛を与える力を発揮するようになります。 赫刀は刀身の温度を上げる ...

2023/6/4

Worldwide Developers Conference 2023 日本時間6日午前2時

目次 WWDC 2023 — June 5 | Apple 2023年のWWDCは6月5日から9日にかけて開催されます。開会の基調講演は太平洋時間6月5日午前10時(日本時間6日午前2時)に予定されています。 Appleのヘッドセット 2023年のWWDCに関する最大のうわさは、Appleのヘッドセットです。 新しい「xrOS」が搭載されるとうわさされているこのヘッドセットは、仮想現実(VR)とARを組み合わせた複合現実(MR)を利用できるとみらています。 視線や手の動きを追跡する機能や高解像度ディスプレ ...

2023/6/4

核が観測史上最大となる直径約130kmの巨大彗星

目次 オールトの雲の彗星は、太陽系形成初期の物質がそのまま凍結保存されているサンプル 今後、ベルナージネリ・バーンスティーン彗星を詳しく観測することで、オールトの雲に含まれる彗星の大きさの分布や、地球質量の20倍とも推定されているオールトの雲の総質量についても手がかりを得ることができ、太陽系の進化にオールトの雲がどのような役割を果たしたかを理解することにつながるかもしれません。これまでの彗星核の最大記録は、2002年に発見されたリニア彗星(C/2002 VQ94)で、直径約96kmでした。 現在、ベルナー ...

2023/6/4

TDS ファンタジースプリングス 2024年春オープン ☺

目次 開業 2024年春に延期 新型コロナによる入国制限や物流の遅延、海外での制作作業の遅れのためだそうです。ちょっぴり残念ですが、楽しみに待てる時間が伸びました。   各エリアとディスニーホテルの名称を公開 フローズンキングダム ラプンツェルの森 ピーターパンのネバーランド 東京ディズニーシーファンタジースプリングスホテル 2022年9月10日 リゾートラインより     2023年度、東京ディズニーリゾート40周年の節目の年に誕生 2022年5月6日 中央に、『アナと雪の女王』がテーマとなる ...

2023/6/4

6/3~6/4  ストロベリームーン さそり座アンタレスの近く

目次 2023年6月3日 21:49 2023年6月4日 12:42   満月 6月3日 23時頃 6月4日 23時頃 2022年6月14日 20:52  満月 6月14日(火)の21時少し前、いて座で満月になります。6月の満月は、アメリカ先住民の間では「ストロベリームーン」と呼ばれます。北米で6月にいちごの収穫をするからついた名前です。苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあります。 2021年6月24日 19:56  撮影成功 2021年6月25日 ストロベリームーン 2020 ...

2023/6/4

葛西臨海公園の カブトムシ & クワガタ 2023年シーズン間近

目次 2023年シーズン 季節の進行が早いため 調査開始を早めました 5月4日調査 樹液が出ている木を発見💡 2023年3月1日 コクワガタ死亡 2022年8月に捕獲した コクワガタ越冬中 完全に冬眠していないため、時折起きてきて、昆虫ゼリーを吸いにきています。 一度、越冬状態に入ったコクワガタは、翌年の5月~6月まで冬眠していることが多いですが、気温が高い日にはエサを求めて地上で活動することもありますので、だいたい気温が15℃を超えてきたら、昆虫ゼリーと加湿は絶やさないようにしておきます ...

2023/6/4

2023年日中の月面X 6月25日(日)    16時ごろ 高度53度

目次 この後、2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯 Xは欠け際に位置しているので、青空の中ではかなり見ずらいと思われます。 6月25日(日)    16時ごろ 高度53度 5月27日(土) 16時ごろ 高度58度  SONY  RX10Ⅳ 600mmで撮影 ちょうど撮影の頃に、薄雲が消えて、バッチリ晴れました。 3月29日 (水)   14時半ごろ    高度47度 当日は、午前中晴れていましたが、午後から曇って夕方には雷雨 ⚡ 2月28日 0時15分頃    2023年唯一の「夜間 ...

2023/6/4

二十四節気 6月21日 夏至 ミッドナイト・サン

目次 6月3日 24時夜中のフィンランド 北部ムルマンスクの夜?? 太陽が沈みません !!     北の空  本当に夜が来ない!! 気象衛星から見た白夜 真夜中ですが、北極海沿岸付近までは、太陽が昇っているのがわかります。また、太陽は地平線下に沈んでも18度以上下がらないと、薄明と呼ばれる空が明るい状態が残ります。 日本北端の宗谷岬では、薄明終了は22:03、薄明開始は01:05 暗い夜空はわずか3時間のみ 夏至の日、サハリンの北緯48度34分に行くと、薄明終了が無くなり、夜空が完全に暗くなる前に、再び明 ...

"small is beautiful"

生活関連

"small is beautiful"

目次

現代社会の特徴    大量生産と大量消費  ⇒  人間の欲望を市場経済が表現したもの

現在、物質主義的な文化、生産性中心の考え方は主流な考え方です。そんな現代の経済文化を批判し、環境問題の深刻さを世界的に伝えた人物が、シューマッハーでした。

エルンスト・フリードリヒ・シューマッハー

エルンスト・フリードリヒ・シューマッハー(1911-1977)はドイツ生まれのイギリスの経済学者です。石炭公社での勤務経験と経済学者としての知見を持ち合わせており、経済分野の特に環境関連について詳しく言及したことで知られています。

彼の著書には「スモール・イズ・ビューティフル」「人間復興の経済」などがあります。

シューマッハーは「スモール・イズ・ビューティフル」を通して、現代の資本主義的経済社会、つまり大量生産大量消費の世界を批判しました。私利私欲にまみれた経済は環境問題や格差問題などの多くの問題を引き起こしています。

これらの問題にまでしっかりと目を向けることが大切なのです。

現代的な物質主義や消費主義を批判し、環境問題に取り組むことの重要性を訴え、世界的なベストセラーになりました。

【目次】
1 現代世界
1.生産の問題
2.平和と永続性
3.経済学の役割
4.仏教経済学
5.規模の問題
2 資源
1.教育――最大の資源
2.正しい土地利用
3.工業資源
4.原子力――救いか呪いか
5.人間の顔をもった技術
3 第三世界
1.開発
2.中間技術の開発を必要とする社会・経済問題
3.200万の農村
4.インドの失業問題
4 組織と所有権
1.未来予言の機械?
2.大規模組織の理論
3.社会主義
4.所有権
5.新しい所有の形態

結び
シューマッハーの人と思想
年譜

なくならない環境問題

産業革命以降、世界の経済は大きな成長を遂げてきました。

「スモール・イズ・ビューティフル」が出版された20世紀後半は特に、人間には解決できない問題なんて存在しないんじゃないか?という、過度な万能思想が蔓延していました。

シューマッハーはこの状況にメスを入れます。彼は当時の経済社会が、人間は天然資源を無制限に利用でき、神のような立場にある、という思い込みの上に成り立っていた、ということを指摘します。

人間が作り出した商品には価値があるが、それ以外(特に自然環境)には価値がない、という思想を、痛烈に批判したのです。

当時の人々は、いつかは無くなってしまうはずの減少する天然資源ですらも、所得として考えていました。例えば、一時期のアメリカでは世界に存在する資源の40%を使用していた、というデータもあります。

永続的な社会

大量消費と大量生産を続ける世界では、いつか資源不足や環境問題などの問題によって人類が滅んでしまいます。

シューマッハーが目指したのは、地球環境に配慮した永続的な(サステイナブルな)社会の在り方でした。彼のいう永続性のある社会とは、必要以上に求めるのではなく、地球に今存在しているものと、人類が本当に必要なものを理解したうえで、適度な発展を継続的に続ける、安定した社会です。

しかし、これを達成するのは非常に難しい

現代にも続く資本主義は、貪欲さや嫉妬心によって形作られています人間は、いくら経済が発展し大量に消費しても満足することができません

シューマッハーも、人間が豊かさを求める限り、生産と消費を消すことはできない、と認めています。

経済学は現代文明を築き上げる基礎となった学問

大きな問題点が存在していると、シューマッハーは言います。それが以下のポイントです。

  • 経済的・生産的でないものは非難される
  • 需要と供給の関係性を市場取引という観点からしか見れない

経済学では収益を上げること、生産性を高めることが最優先されます。それはつまり、不経済と思われるものが全て非難の対象になることを示しています。

この経済学が作り出す風潮は、収益追求が社会の劣化に繋がる危険性がある、という事実を覆い隠してしまいます。

経済的な観点から見て正しいものが、社会や公共に利益をもたらすものと一致するわけではありません。環境に深刻なダメージを与えてしまうような行為であっても、経済的である、と認められることだってあるのです

また、経済学では人間をより科学的・数学的にとらえます。消費者と供給者の関係性に関しては、需要と供給、そして市場価格という要素だけから考えます。つまり、人々の経済行動を市場取引という観点からしか観察できないわけです

経済学では、商品を購入する際に買い手が気にする要素は、価格が高いか安いかだけなのです。

シューマッハーは現在の消費中心の経済学に対抗し、仏教経済学を提唱

仏教経済学における最大の特徴は、簡素と非暴力自給自足的に必要以上を求めない社会を生きることは、平和な生き方を意味します。これはまさに資本主義的経済学の、自己の利益だけを追求し大量に消費した者が幸せである、という主張の正反対です。

仏教では、文明の発展は人間性の鈍化につながることを主張します。人間は社会が繁栄すればするほど、欲深くなっているのかもしれません。これから先の未来、ロボットが人間の労働を代替するとすれば、人間はさらに堕落してしまうでしょう。

シューマッハーが唱えた経済学の理論に中間技術(現在では適正技術と呼ばれる)

「典型的な途上国の土着の技術は、いわば一ポンド技術であり、一方先進国の技術は千ポンド技術といえる。いちばん助けを必要としている人たちを効果的に助けるには、一ポンド技術と千ポンド技術の中間の技術が必要である。それを、これまた象徴的に百ポンド技術と呼ぼう。」

シューマッハーは中間技術を通して、人間の潜在的な能力を引き出すことを目指しました。大規模な資本主義的工業生産技術ではなく、自立的で大衆に迎合する形の技術です。これらは急激な経済の成長を阻止する役割を果たします。

経済成長と軍事力は非常に密接に関わっています。国家が経済力を望めば望むほど、世界は大量生産・大量消費を目指し始め、多くの競争が生まれ、環境問題や格差問題が生まれるのです。だからこそシューマッハーは、発展のスピードを遅める中間技術こそが、社会の幸福と平和を増やすことになると考えました。

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.