訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2023/11/30

ユニステラ社 EVSCOPE Ver1.0 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作

目次1 反射鏡は放物面2 暖かい部屋からベランダの望遠鏡を操作3 11月23日 赤経・赤緯の入力で天体一発導入 ほぼ無風   月齢103.1 NGC288 18等級くらいまで写っています3.2 夜明け前 M104   ソンブレロ星雲3.3 見ごたえのある銀河 NGC253   でも、Sculptor Filament  という名称でカタログ登録されている?!3.4 NGC巡りで見つけた、美しい星団 NGC25064 10月22日 未明 スッキリ快晴 風速4~5m4.1 風でエンハンスドビジョンが何度も停止 ...

2023/11/30

ディズニー・クリスマス 2023 初となる和装姿のダッフィー 12月4日発売

目次1 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売2 ディズニークリスマス3 ディズニーランドのクリスマスツリー4 ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活 ダッフィー&フレンズ」2024コレクションドール 12月4日発売 ディズニークリスマス ディズニーランドのクリスマスツリー ディズニーシーのクリスマスツリー 『高さ15メートルのクリスマスツリー』が4年ぶりに復活

2023/11/30

12P/Pons-Brooks(ポンズ・ブルックス彗星) 70年ぶり回帰 8等級

目次1 11月28日2 2024年3月~4月 薄明終了頃 かなり楽しみな彗星3 爆発クセのある彗星4 2024年4月8日の皆既日食中の彗星5 11月1日 またまたアウトバースト 今年3回目のアウトバースト6 10月5日 今年2回目のアウトバースト7 8月29日 本来の明るさに戻る8 7月20日 岩石と氷のプルームを突如噴き出すアウトバーストを起こし、通常の100倍の明るさに9 2024年4月10日 19:30頃 西空低空 4等級 11月28日 2024年3月~4月 薄明終了頃 かなり楽しみな彗星 近日点通 ...

2023/11/29

次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後

目次1 次回の好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分前後2 2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯2.1 11月20日(月)    18時過ぎ2.2 9月22日(金)   13時ごろ2.3 9月22日(金)   アメリカ西海岸で撮影された 月面X2.4 8月24日 20時20分頃2.5 イギリスで撮影された 月面X2.6 8月23日 20時20分頃2.7 7月25日(火)    15時ごろ   高度36度2.7.1 20時20分(火)  "X"の片鱗確認!2.8 6月26日(月)2.8 ...

2023/11/28

鬼滅の刃【プロモーションリール2024】2023年12月10日(日)公開 👹

目次1 アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール2024」1.1 12月10日(日)21時 「プロモーションリール2024」世界同時公開決定1.2 YouTubeプレミア公開1.3 地上波TVCMテレビ放送1.4 アニメ「鬼滅の刃」柱セレクション特別上映会1.5 「鬼滅テレビ -THE WORLD-」世界同時配信2 『鬼滅の刃』プロモーションリール2023」では3 「鬼滅の刃」柱稽古編 テレビアニメ化決定 PV アニメ「鬼滅の刃」の最新情報をお届けする 「プロモーションリール202 ...

2023/11/28

11月29日 不死川実弥 の誕生日

目次1 11月29日 不死川実弥 の誕生日2 10月31日 宇髄天元 誕生日3 9月15日    伊黒小芭内の誕生日3.1 【壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)】3.2 【弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)】3.3 【参ノ型 塒締め(とぐろじめ)】3.4 【肆ノ型「頸蛇双生」(けいじゃそうせい)】3.5 【伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)】4 9月3日 我妻善逸の誕生日5 8月23日 悲鳴嶼行冥の誕生日!6 8月8日 時透無一郎の誕生日!7 6月1日 甘露寺蜜璃の誕生日8 栗花落カナヲ 誕生日9 煉獄杏 ...

2023/11/27

11月27日の満月はビーバームーン

目次1 11月27日 18:16 満月 ビーバームーン2 次回、2344年7月26日の皆既月食の様子3 最大食の頃4 次回、日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年後4.1 撮影する場合の設定5 11月の満月はビーバームーン6 皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来、442年ぶり。次回は2344年7月26日。6.1 1580年7月26日の皆既月食の様子 近くに天王星もいます7 「4000年に一度」皆既月食と天王星食の同時観測8 11月8日の天気は9 火曜日なのが残念で ...

2023/11/26

V6 ブイロクの木 植樹から2年

目次1 11月25日1.1 公園のモミジは紅葉ピーク2 10月20日2.1 公園の工事用のフェンスが取れました2.2 この角度の写真が撮れるようになりました2.3 隣の文学館のカフェは11月3日 オープン3 10月7日4 9月24日 公園の改修は完了し芝の養生中4.1 魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)11月3日オープン予定!5 9月10日 V6の木 上に伸びないように剪定6 8月26日 9月6日公園工事終了に向けて仕上げ中7 8月25日 見えている建物は、角野栄子さん「魔法の文学館」 2023年 ...

2023/11/25

冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃

目次1 冬至祭「ユール(Yule)」2 北極は極夜、南極は白夜2.1 赤道上空から見た地球2.2 夜明け前の日本付近2.3 北極は終日 夜2.4 南極は終日 昼3 冬至は日没が一番早い日ではない    一番日没が早いのは、12月6日頃3.1 日本の場合、東経135度の地であれば、毎日、南中時刻は12:00のはずだが・・・4 日の出・日の入り時刻の年間推移 冬至祭「ユール(Yule)」 古代ヨーロッパでは「ユール(Yule)」という冬至祭が、12日間に渡って行われていました。ユールは、言わば太陽の「死と復活 ...

2023/11/23

バヌアツの法則 11月22日 バヌアツでM6.7の地震発生 ⇒ 日本付近地震 要警戒 11/25~12/9

目次1 11月22日(水)13時48分頃 震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、マグニチュード6.7の地震発生2 日本付近 地震多発3 5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生3.1 5月26日 19時過ぎ 千葉銚子沖でM6.2の地震4 9月26日早朝 関東の北東に 竜巻状の雲?!5 日本時間の9月14日(水)20時04分頃、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)、震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は7.05.1 江東区で撮影された 地震雲? これは飛行機雲が崩れたもののようです5 ...

2023/11/23

フィンランドの北部・ラップランド地方のサンタクロース村

サンタクロース村の様子 サンタクロース村は周囲を森に囲まれた、幻想的で小さな村。村を横切る北極線 (Arctic Circle / 北緯66度33分) をこえると、サンタクロースに会えるオフィスはすぐ目の前です。  

2023/11/22

shop Disney ブラックフライデー 11月17日(金)10:00~11月28日(火)9:59まで

目次1 2023年 ブラックフライデー2 2022年 ブラックフライデー 11月18日(金)10:00~11月29日(火)9:59まで3 2021年 ブラックフライデー 11月19日(金)10:00~11月30日(火)9:59まで4 会員限定先行セール5 MAX50%OFFのビッグセール!幅広いアイテムがお得な価格でラインナップ 2023年 ブラックフライデー 11/17(金)から11/27(月)までの11日間。 最新商品が40%OFF、 最大60%OFFのアイテムも登場! 2022年 ブラックフライデー ...

2023/11/18

2021年11月18日14時  しし座流星群が極大 21日夜半前も要チェック

目次1 ライブ中継2 2024年11月18日14時頃にピーク2.1 21日夜半前は要チェック3 11月18日、しし座流星群の活動が極大4 2020/11/17   オリオン座とおおいぬ座の間に火球が出現5 しし座流星群 ライブ中継 アラスカ・フェアバングス6 しし座流星群 火球7 例年の極大は、11月17日20時頃8 今年は古いダストトレイルとの接近が予想されており 21日の未明も要注意!9 しし座流星群の歴史10 将来のしし座流星群 ライブ中継 2024年11月18日14時頃にピーク 21日夜半前は要チ ...

2023/11/19

11/18 Happy Birthday ミッキー & ミニー 95周年

目次1 Happy Birthday ミッキー & ミニー2 ハッピーバースデーミッキー&ミニー!20223 公開日:2021年11月18日11時18分4 ミッキー、特別なサプライズ Happy Birthday ミッキー & ミニー ハッピーバースデーミッキー&ミニー!2022 公開日:2021年11月18日11時18分 ミッキー、特別なサプライズ ミッキーの誕生日は、1928年11月18日に公開された世界初のトーキーアニメーション映画『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューした日です。と ...

2023/11/13

藤井聡太 竜王戦3連覇 八冠初防衛 タイトル戦19連勝

目次1 藤井竜王の第4局2日目午前のおやつ1.1 塩バター大福2 竜王戦3連覇 八冠初防衛 タイトル戦19連勝3 歴史的 大逆転  史上初 8冠達成☖4 10月11日 藤井八冠 達成5 八冠への道  あとは王座のみ  タイトル防衛しながらの戦い6 6月1日 藤井六冠が “最年少名人” “七冠” 達成    20歳10カ月☖6.1 40年ぶりの最年少名人記録6.2 史上2人目の七冠達成6.3 藤井聡太七冠のタイトル戦全成績      驚異の勝率8割超7 藤井7冠 4勝1敗で名人☖8 「六冠」 20歳8か月  ...

"small is beautiful"

生活関連

"small is beautiful"

現代社会の特徴    大量生産と大量消費  ⇒  人間の欲望を市場経済が表現したもの

現在、物質主義的な文化、生産性中心の考え方は主流な考え方です。そんな現代の経済文化を批判し、環境問題の深刻さを世界的に伝えた人物が、シューマッハーでした。

エルンスト・フリードリヒ・シューマッハー

エルンスト・フリードリヒ・シューマッハー(1911-1977)はドイツ生まれのイギリスの経済学者です。石炭公社での勤務経験と経済学者としての知見を持ち合わせており、経済分野の特に環境関連について詳しく言及したことで知られています。

彼の著書には「スモール・イズ・ビューティフル」「人間復興の経済」などがあります。

シューマッハーは「スモール・イズ・ビューティフル」を通して、現代の資本主義的経済社会、つまり大量生産大量消費の世界を批判しました。私利私欲にまみれた経済は環境問題や格差問題などの多くの問題を引き起こしています。

これらの問題にまでしっかりと目を向けることが大切なのです。

現代的な物質主義や消費主義を批判し、環境問題に取り組むことの重要性を訴え、世界的なベストセラーになりました。

【目次】
1 現代世界
1.生産の問題
2.平和と永続性
3.経済学の役割
4.仏教経済学
5.規模の問題
2 資源
1.教育――最大の資源
2.正しい土地利用
3.工業資源
4.原子力――救いか呪いか
5.人間の顔をもった技術
3 第三世界
1.開発
2.中間技術の開発を必要とする社会・経済問題
3.200万の農村
4.インドの失業問題
4 組織と所有権
1.未来予言の機械?
2.大規模組織の理論
3.社会主義
4.所有権
5.新しい所有の形態

結び
シューマッハーの人と思想
年譜

なくならない環境問題

産業革命以降、世界の経済は大きな成長を遂げてきました。

「スモール・イズ・ビューティフル」が出版された20世紀後半は特に、人間には解決できない問題なんて存在しないんじゃないか?という、過度な万能思想が蔓延していました。

シューマッハーはこの状況にメスを入れます。彼は当時の経済社会が、人間は天然資源を無制限に利用でき、神のような立場にある、という思い込みの上に成り立っていた、ということを指摘します。

人間が作り出した商品には価値があるが、それ以外(特に自然環境)には価値がない、という思想を、痛烈に批判したのです。

当時の人々は、いつかは無くなってしまうはずの減少する天然資源ですらも、所得として考えていました。例えば、一時期のアメリカでは世界に存在する資源の40%を使用していた、というデータもあります。

永続的な社会

大量消費と大量生産を続ける世界では、いつか資源不足や環境問題などの問題によって人類が滅んでしまいます。

シューマッハーが目指したのは、地球環境に配慮した永続的な(サステイナブルな)社会の在り方でした。彼のいう永続性のある社会とは、必要以上に求めるのではなく、地球に今存在しているものと、人類が本当に必要なものを理解したうえで、適度な発展を継続的に続ける、安定した社会です。

しかし、これを達成するのは非常に難しい

現代にも続く資本主義は、貪欲さや嫉妬心によって形作られています人間は、いくら経済が発展し大量に消費しても満足することができません

シューマッハーも、人間が豊かさを求める限り、生産と消費を消すことはできない、と認めています。

経済学は現代文明を築き上げる基礎となった学問

大きな問題点が存在していると、シューマッハーは言います。それが以下のポイントです。

  • 経済的・生産的でないものは非難される
  • 需要と供給の関係性を市場取引という観点からしか見れない

経済学では収益を上げること、生産性を高めることが最優先されます。それはつまり、不経済と思われるものが全て非難の対象になることを示しています。

この経済学が作り出す風潮は、収益追求が社会の劣化に繋がる危険性がある、という事実を覆い隠してしまいます。

経済的な観点から見て正しいものが、社会や公共に利益をもたらすものと一致するわけではありません。環境に深刻なダメージを与えてしまうような行為であっても、経済的である、と認められることだってあるのです

また、経済学では人間をより科学的・数学的にとらえます。消費者と供給者の関係性に関しては、需要と供給、そして市場価格という要素だけから考えます。つまり、人々の経済行動を市場取引という観点からしか観察できないわけです

経済学では、商品を購入する際に買い手が気にする要素は、価格が高いか安いかだけなのです。

シューマッハーは現在の消費中心の経済学に対抗し、仏教経済学を提唱

仏教経済学における最大の特徴は、簡素と非暴力自給自足的に必要以上を求めない社会を生きることは、平和な生き方を意味します。これはまさに資本主義的経済学の、自己の利益だけを追求し大量に消費した者が幸せである、という主張の正反対です。

仏教では、文明の発展は人間性の鈍化につながることを主張します。人間は社会が繁栄すればするほど、欲深くなっているのかもしれません。これから先の未来、ロボットが人間の労働を代替するとすれば、人間はさらに堕落してしまうでしょう。

シューマッハーが唱えた経済学の理論に中間技術(現在では適正技術と呼ばれる)

「典型的な途上国の土着の技術は、いわば一ポンド技術であり、一方先進国の技術は千ポンド技術といえる。いちばん助けを必要としている人たちを効果的に助けるには、一ポンド技術と千ポンド技術の中間の技術が必要である。それを、これまた象徴的に百ポンド技術と呼ぼう。」

シューマッハーは中間技術を通して、人間の潜在的な能力を引き出すことを目指しました。大規模な資本主義的工業生産技術ではなく、自立的で大衆に迎合する形の技術です。これらは急激な経済の成長を阻止する役割を果たします。

経済成長と軍事力は非常に密接に関わっています。国家が経済力を望めば望むほど、世界は大量生産・大量消費を目指し始め、多くの競争が生まれ、環境問題や格差問題が生まれるのです。だからこそシューマッハーは、発展のスピードを遅める中間技術こそが、社会の幸福と平和を増やすことになると考えました。

-生活関連
-

PAGE TOP

Copyright© おさのフォト日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.