SnapCrab_NoName_2022-4-21_6-6-2_No-00
-
その日撮影した写真画像をベースとして役に立つ情報を提供します
【 更新・新着記事 】
歌志内 神威岳
学名は「hokkaidoite」 2023年1月に国際機関に登録 「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光を発するのが特徴です。 「北海道石」は、保護のため詳細な産地は公開されていませんが、鹿追町の「とかち鹿追ジオパークビジターセンター」では5月29日から実物が展示されるということです。
釧路 尻羽岬 ラッコ子育て中
目次 SOHOの視野にプレアデス星団が見えています 5月28日 5月27日 5月26日 5月25日 視野の左下には おうし座α(アルファ)星である アルデバランも見えています 5月24日 視野の左下には ヒアデス星団も見えています 5月21日 5月19日 5月17日 5月16日 5月15日 5月14日
第1回 サラっと一句!わたしの川柳コンクール ベスト10発表
目次 2023年から名称改め、『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』 ベスト10/2023年 (2022年募集) 第一生命の「2022年サラっと一句!わたしの川柳コンクール」には8万を超える応募がありました。 第1位 第2位~第5位 第6位~第10位 第11位~第100位 第35回 ベスト10/2022年 (2021年募集) 詳細 ベスト10(順位・得票数・作品・雅号) 1位:2574票「8時だよ!! 昔は集合 今閉店」(山のパン屋/30代) 2位:2363票「ウイルスも 上司の ...
目次 2023年6月4日 12:42 満月 2022年6月14日 20:52 満月 6月14日(火)の21時少し前、いて座で満月になります。6月の満月は、アメリカ先住民の間では「ストロベリームーン」と呼ばれます。北米で6月にいちごの収穫をするからついた名前です。苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあります。 2021年6月24日 19:56 撮影成功 2021年6月25日 ストロベリームーン 2020年6月6日はストロベリームーンと半影月食 6月の満月、ストロベリーmoo ...
目次 気象衛星から見た白夜 真夜中ですが、北極海沿岸付近までは、太陽が昇っているのがわかります。また、太陽は地平線下に沈んでも18度以上下がらないと、薄明と呼ばれる空が明るい状態が残ります。 日本北端の宗谷岬では、薄明終了は22:03、薄明開始は01:05 暗い夜空はわずか3時間のみ 夏至の日、サハリンの北緯48度34分に行くと、薄明終了が無くなり、夜空が完全に暗くなる前に、再び明るくなってきます。南樺太が日本領だった当時は、国内でも白夜を感じられました。 日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏 ...
2023年日中の月面X 5月27日(土) 16時ごろ 高度58度 撮影成功
目次 この後、2023年に起こる月面Xはすべて日中の時間帯 Xは欠け際に位置しているので、青空の中ではかなり見ずらいと思われます。 6月25日(日) 16時ごろ 高度53度 5月27日(土) 16時ごろ 高度58度 SONY RX10Ⅳ 600mmで撮影 ちょうど撮影の頃に、薄雲が消えて、バッチリ晴れました。 3月29日 (水) 14時半ごろ 高度47度 当日は、午前中晴れていましたが、午後から曇って夕方には雷雨 ⚡ 2月28日 0時15分頃 2023年唯一の「夜間 ...
祝💛 6月9日 ドナルドの誕生日 ポップコーンバケットが6月1日に登場
目次 6月9日のドナルドダックの誕生日に合わせ、ドナルドをモチーフにしたポップコーンバケットが6月1日に登場 販売店舗 ザ・ガゼーボ横(ポップコーンワゴン) 東京ディズニーランド/アドベンチャーランド アラビアンコースト前(ポップコーンワゴン) 東京ディズニーシー/アラビアンコースト ドナルド Happy Birthday To Me ドナルド探検 ドナルドが身に着けている魚の化石、キャストさんたちからは、"醤油さし" とからかわれていました。「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ドナルド)」、早 ...
目次 6月1日 甘露寺蜜璃の誕生日 栗花落カナヲ 誕生日 煉獄杏寿郎 誕生日 https://youtu.be/1GnbEktjPNw 胡蝶しのぶ 誕生日 冨岡義勇の誕生日 竈門禰豆子の誕生日 不死川実弥 の誕生日 鬼滅の刃 ハロウィン 10月31日 宇髄天元の誕生日 9月15日 伊黒小芭内の誕生日 9月3日 我妻善逸の誕生日 8月23日 悲鳴嶼行の誕生日 刀鍛冶の里編 『鬼滅の刃』キャラクターの誕生日 不死川玄弥(しなずがわげんや):1月7日 冨岡義勇(とみおかぎゆう):2月8日 胡蝶しのぶ(こち ...
『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』 第8話 無一郎の無
目次 第8話 無一郎の無 第7話 極悪人 積怒が可楽、空喜、哀絶を吸収した姿 上弦の肆・憎珀天[ぞうはくてん]登場 第6話 柱になるんじゃないのか! 第5話 赫刀 日輪刀は不死身とも言える鬼を殺せる特性を持つ武器ですが、赫刀の状態になるとそれに加えて、鬼の再生力の阻害、発する熱による攻撃力の増強、突き刺すだけで鬼に強烈な苦痛を与える力を発揮するようになります。 赫刀は刀身の温度を上げることで発現します。剣士たちはそれぞれに工夫し、この条件を大まかに2つの方法で達成しています。 ・日輪刀同士を強くぶつけ ...
バヌアツの法則 5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生 ⇒ 日本付近地震 要警戒 5/23~6/6
目次 5月20日 ニューカレドニアでM7.1の地震発生 5月26日 19時過ぎ 千葉銚子沖でM6.2の地震 9月26日早朝 関東の北東に 竜巻状の雲?! 日本時間の9月14日(水)20時04分頃、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)、震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は7.0 江東区で撮影された 地震雲? これは飛行機雲が崩れたもののようです 阪神淡路大震災の前に現れた 竜巻状の雲 日本時間の8月14日(日)22時44分頃 震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)でM6. ...
目次 来週、日本の南方を通過 恐ろしい目です 25日9時頃から 完全に目が復活しました グアムを通過してから 再び目が見えてきました グアム直撃の頃は少し勢力が落ちていました 5月としては珍しい スーパー台風 台風2号の中心気圧は900hPaまで下がると予想されています。まだ海が温まり切っていないこの時期に、台風がこれほどまで発達することは稀です。5月のこの時期までに中心気圧が900hPa以下にまで下がった台風は、1971年のエイミーと、2021年のスリガエの2例しかありません。 異様な発達ぶりの背景 ...
40周年のお祝いムード満載 なんちゃん、10年ぶりのディズニーシー
目次 なんちゃん、10年ぶりのディズニーシー ヒルナンデス5/25 11:55〜 「ソアリン:ファンタスティック・フライト」や「タワー・オブ・テラー」などの人気アトラクションに加え、40周年の限定メニューや水上ショーなど最新情報もご紹介!
葛西臨海公園の カブトムシ & クワガタ 2023年シーズン間近
目次 2023年シーズン 季節の進行が早いため 調査開始を早めました 5月4日調査 樹液が出ている木を発見💡 2023年3月1日 コクワガタ死亡 2022年8月に捕獲した コクワガタ越冬中 完全に冬眠していないため、時折起きてきて、昆虫ゼリーを吸いにきています。 一度、越冬状態に入ったコクワガタは、翌年の5月~6月まで冬眠していることが多いですが、気温が高い日にはエサを求めて地上で活動することもありますので、だいたい気温が15℃を超えてきたら、昆虫ゼリーと加湿は絶やさないようにしておきます ...
Copyright© おさのフォト日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.