訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

みんなで守ろう石北本線 鉄道存続を

生活関連

みんなで守ろう石北本線 鉄道存続を!!

第1回 石北本線って何?

石北本線沿線の見所

詳細案内へ

全国的にも数少ないスイッチバック(折り返し)の風景が見られる駅として鉄道ファンの間では有名な遠軽駅。同駅で停車した列車は前後を入れ替えて発車するので、乗り合わせた乗客が一斉に座席を180度回転させる珍しい光景が見られます。特急「オホーツク」「大雪」や特別快速「きたみ」を含むすべての列車が停車。遠軽町のおすすめスポットは「森林公園 いこいの森」。周囲を山々に囲まれた自然豊かな公園内には本物の蒸気機関車が約2kmの線路を走っていて、鉄道ファンやキッズに大人気です。車両は1928年から1958年まで木材を運んでこの地域の林業を支えた「森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号」。貴重な北海道遺産として動態保存されています。

遠軽町丸瀬布にあるマウレ山荘は、2018年にリニューアルオープンした、豊かな森に包まれた癒しのスパリゾートホテルです。三角屋根に真っ白な壁が印象的なリゾートホテル。温泉は湯冷めしにくく肌がなめらかになるアルカリ性単純泉です。
夕食は地元の食材を使った和洋折衷のコース料理を心ゆくまで。ゆったりとくつろぐ贅沢なひとときを体験してみませんか。温泉付きコテージもあります。

 

 

遠軽町生田原にあるのが、世界約40か国の木のおもちゃを集めたミュージアム、ちゃちゃワールド。子どもたちが木のおもちゃで遊べる「遊びの広場」や、木のおもちゃ作りが体験できる木工房「ゼペット」、そして、影絵の巨匠・藤城清治氏の作品を展示した「コロボックル影絵美術館」も併設しています。

 

 

第2回 石北本線の役割って?

第3回 「石北本線の役割って?~物流編 Part1~」

第4回 「石北本線の役割って?~物流編 Part2~」

第5回 「石北本線を守るためには?」

-生活関連
-

PAGE TOP
S