訪問したらクリックしてね!

【 更新・新着記事 】

2025/4/13

4月13日 9:22 恋が成就する「ピンクムーン」 2025年最遠の満月

目次1 2025年4月13日 9:22  満月1.1 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX10m42 2024年4月24日 8:49   満月3 2023年4月6日 20:054 2023年4月6日 13:355 2022年4月17日 ピンクムーン撮影 4月17日 3:55 満月6 2021年4月27日 ピンクムーン撮影7 4月に観測される満月 ピンクムーン 8 「pink moon」を見ると、恋が成就する 2025年4月13日 9:22  満月 満月15時間前 曇る前に撮影 SONY  RX1 ...

2025/4/11

2025年の月面X 6月3日(火) 22:50~

目次1 2025年4月5日 22:20~2 2025年3月7日 アメリカで見られたX3 2025年2月5日 19:00    条件良    SONY  RX10Ⅳで撮影4 2025年の月面X  Xが見え始める時刻4.1 2026年~2030年までのの月面X  Xが見え始める時刻5 9月10日 月没前に少し見えるか?6 6月14日   14時前後7 4月16日 15時頃8 2024年3月17日24時25分 前後30分 ⇒ 曇天 ☁9 好条件の「月面X」は2024年1月18日19時20分 前後3 ...

2025/4/10

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」

目次1 ぐるっと万博 おひるまえ2 探検ファクトリー 「開幕直前! 大阪・関西万博を支える技術」3 大阪・関西万博 開会式 NHK4 家族で戦え! クイズ ジェネレーション万博5 生中継「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」6 生中継「さあ開幕!大阪・関西万博 教えて!アナタのレコメンド」7 うたコン 「1970→2025 時代をつなぐ“万博ソング”特集」8 歴史探偵 「万博と日本」9 天才てれびくん「万博特集」 ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金) ...

2025/4/11

NEW COME 「C/2025 F2 (SWAN)」7.8等級 ペカサス座四辺形内を増光中

目次1 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU1.1 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座1.2 近日点以降は 南半球が好条件2 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星2.1 4月8日2.2 4月6日 5月1日近日点通過 4.2等級 0.333 AU 近日点まで 北半球が好条件  ペガサス座 ⇒ アンドロメダ座 近日点以降は 南半球が好条件 アマチュアがソーホーのスワン観測装置で発見した新彗星 4月末には、 5 等級より明るくなる見込みです。現在、5' の強 ...

2025/4/9

V6 ブイロクの木 3度目の春♪

目次1 2025年4月9日2 2025年4月7日3 2025年4月6日4 2024年12月8日5 2024年11月4日6 4月20日7 4月14日8 4月7日9 さくらの次はツツジ 咲きはじめました10 3月31日 もうすぐ満開11 3月30日 5分咲き12 3月27日 開花進む13 3月20日 ソメイヨシノ開花間近14 2024年3月8日 雪景色のブイロクの木15 2024年3月3日 河津桜が満開16 2024年2月9日 河津桜が開花17 2023年11月25日17.1 公園のモミジは紅葉ピーク18 2 ...

ファイザー社製ワクチンの副反応

生活関連

2回接種した全員を3回目の接種の対象に

2回接種した全員を3回目の接種の対象に

11月10日に、承認の申請が出ているファイザーのワクチンについて、承認の可否を判断。承認が了承されれば、厚生労働省は数日以内に正式に承認した上で、ことし12月に医療従事者から順次、3回目の接種を始める方針。

3回目の副反応

全体的な副反応の頻度は、2回目の接種後と同じ程度か、下回る可能性が高い。

ワクチン接種2回目の後の副反応

個人差はありますが、若い人ほど副反応が大きい。発熱が2日続いても、慌てないで様子をみましょう。これまでのデータは、65歳以上の人のデータが主なので、副反応の程度が軽くでているようです。

2回目接種の翌日の注意と準備

 

 

副反応 最新情報 ワクチンによる比較

自分のファイザー製ワクチン接種 翌日の状況

1回目接種8/2の翌日の状況        

  • 注射部位の痛み -----  痛みあり
  • 頭痛 -----   なし
  • 倦怠感 -----   なし

2回目接種8/23の翌日の状況

  • 注射部位の痛み -----  痛みあり。3日目でもまだ少しあり。

  • 頭痛 -----   なし

  • 倦怠感 -----   熱がでるとともにダルクなる

  • 発熱 -----   翌朝は熱は無かったが、徐々に微熱がでてきて、接種20時間経過したころから38℃台へ。頓服を飲み、接種24時間経過したころから、37℃台へ下がりました。2日目も、36度~38度を上下しました。3日目になり、平熱となりました。

  • 関節の節々の痛み -----    なし

副反応の症状は若者のほうが強い

 

コロナワクチンの副反応

1回目接種

  • 接種部位の疼痛がモデルナで約71%、ファイザーで約64%
  • 倦怠感、頭痛、筋肉痛が両ワクチンとも約20%
  • 悪寒や発熱がモデルナで約10%、ファイザーで約7%

2回目接種

  • 接種部位の疼痛はモデルナで約78%、ファイザーで約67%
  • 倦怠感、頭痛、筋肉痛がモデルナで約50%、ファイザーで約40%
  • 悪寒や発熱がモデルナで約40%、ファイザーで約20%  ⇒ 発熱する確率は、モデルナとファイザーを比較すると、モデルナが発熱の確率は高い

ファイザー社製のmRNAワクチンの副反応

ファイザー社製ワクチン接種後の発熱

1回目の接種の翌日が1.93%、翌々日が0.63%。2回目の接種の翌日は36.27%、翌々日は7.33%。

2回目接種後の37.5℃以上の発熱は、20歳代では約50%に報告されているのに対して、50歳代は約30%、70歳代では約10%と減少しています。

ファイザー社製ワクチン接種後の全身倦怠感

2回目接種後の全身倦怠感は、20歳代では約80%に、70歳代では約30%に認められています。

モデルナ製ワクチンの副反応 発熱

37度5分以上の「発熱」が見られた人の割合は、1回目の接種の翌日が4.66%、翌々日が2.22%。2回目の接種の翌日は75.71%、翌々日は22.25%だった。2回目の接種の翌日は、4人に3人が「発熱」していることになります。

 

新型インフルエンザに対する不活化ワクチン(1回接種のみ)の副反応

発熱、倦怠感、頭痛は、それぞれ3.1%、19.0%、14.1%に認められていました。

-生活関連
-

PAGE TOP
S