目次
オリンピック期間 見どころ
日付 | 主なイベント | 注目競技 |
---|---|---|
7/21 | ソフトボール サッカー | 開会式に先がけて、女子サッカーなどの競技がスタート |
7/22 | サッカー | 男子の予選リーグが各地で始まる |
7/23 | 開会式 | 注目の最終聖火ランナーは誰に? |
7/24 | 柔道 フェンシング | 日本勢メダル第1号が出るか!? |
7/25 | 水泳 | 競泳・男子400m個人メドレー、瀬戸ら金メダルなるか |
7/26 | 体操 | 男子団体決勝が開催、日本は2大会連続の金メダルなるか |
7/27 | ソフトボール | 決勝が行われ、日本が北京五輪以来の金メダル目指す |
7/28 | ラグビー 体操 | ラグビーは男子決勝など順位決定戦、体操は男子個人総合決勝 |
7/29 | 卓球 ゴルフ | 女子シングルス決勝、日本勢は金メダル獲得なるか 男子ゴルフ1R |
7/30 | 柔道 | 最重量の男子100kg超級が行われる |
7/31 | テニス 柔道 | テニスが女子シングルス決勝、柔道は新種目・混合団体で金メダル狙う |
8/1 | 陸上 テニス | 男子100m決勝で人類最速が決まる、テニスは男子シングルス決勝 |
8/2 | バドミントン | 女子ダブルス決勝、日本勢2大会連続の金メダルなるか |
8/3 | サッカー | 男子準決勝、勝てばメダル決定 |
8/4 | ゴルフ | 女子の競技開始1R、日本勢のメダル獲得に期待 |
8/5 | 卓球 | 女子団体決勝、日本悲願の金メダルは? |
8/6 | 陸上 | 日本、男子4×100mリレー決勝で金メダル目指す |
8/7 | 野球 サッカー | 野球、男子サッカーともに決勝 |
8/8 | 陸上 閉会式 | 朝は札幌で男子マラソン、夜は閉会式で熱戦に幕 |
聖火リレー いよいよ 3/25から !(^^)!
23日にオリンピックの聖火が現地へ運ばれました。聖火リレーは25日、J ヴィレッジからスタートします。聖火リレー出発式典は新型コロナウイルス感染症対策として、一般客の観覧を見送り、関係者や来賓客のみで実施されます。地元の小中学生らが復興支援ソング「花は咲く」を合唱した後、アンバサダーにより聖火皿に炎がともされます。第1走者は2011年のサッカー女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で初優勝した日本代表「なでしこジャパン」の当時のメンバー!
NHK放送予定
- 9:00 聖火リレー出発式典・スタート中継
- 19:30 特別番組「聖火リレースタート みんなでつなぐ東京2020へ」
- 以降も毎日、23:40-23:45 その日のリレーの様子を伝える「デイリーハイライト」
- インターネット「ライブストリーミング特設サイト」でゴールまですべてをライブ映像 ⇒ sports.nhk.or.jp/olympic/torch/#NHK2020
1 | 福島県 | 3月25日(木)~27日(土) | 詳細 |
2 | 栃木県 | 3月28日(日)~29日(月) | 詳細 |
3 | 群馬県 | 3月30日(火)~31日(水) | 詳細 |
4 | 長野県 | 4月1日(木)~2日(金) | 詳細 |
5 | 岐阜県 | 4月3日(土)~4日(日) | 詳細 |
6 | 愛知県 | 4月5日(月)~6日(火) | 詳細 |
7 | 三重県 | 4月7日(水)~8日(木) | 詳細 |
8 | 和歌山県 | 4月9日(金)~10日(土) | 詳細 |
9 | 奈良県 | 4月11日(日)~12日(月) | 詳細 |
10 | 大阪府 万博記念公園内 | 4月13日(火)~14日(水) | 詳細 |
11 | 徳島県 | 4月15日(木)~16日(金) | 詳細 |
12 | 香川県 | 4月17日(土)~18日(日) | 詳細 |
13 | 高知県 | 4月19日(月)~20日(火) | 詳細 |
14 | 愛媛県 | 4月21日(水)~22日(木) | 詳細 |
15 | 大分県 | 4月23日(金)~24日(土) | 詳細 |
16 | 宮崎県 | 4月25日(日)~26日(月) | 詳細 |
17 | 鹿児島県 | 4月27日(火)~28日(水) | 詳細 |
18 | 沖縄県 | 5月1日(土)~2日(日) | 詳細 |
19 | 熊本県 | 5月5日(水)~6日(木) | 詳細 |
20 | 長崎県 | 5月7日(金)~8日(土) | 詳細 |
21 | 佐賀県 | 5月9日(日)~10日(月) | 詳細 |
22 | 福岡県 | 5月11日(火)~12日(水) | 詳細 |
23 | 山口県 | 5月13日(木)~14日(金) | 詳細 |
24 | 島根県 | 5月15日(土)~16日(日) | 詳細 |
25 | 広島県 | 5月17日(月)~18日(火) | 詳細 |
26 | 岡山県 | 5月19日(水)~20日(木) | 詳細 |
27 | 鳥取県 | 5月21日(金)~22日(土) | 詳細 |
28 | 兵庫県 | 5月23日(日)~24日(月) | 詳細 |
29 | 京都府 | 5月25日(火)~26日(水) | 詳細 |
30 | 滋賀県 | 5月27日(木)~28日(金) | 詳細 |
31 | 福井県 | 5月29日(土)~30日(日) | 詳細 |
32 | 石川県 | 5月31日(月)~6月1日(火) | 詳細 |
33 | 富山県 | 6月2日(水)~3日(木) | 詳細 |
34 | 新潟県 | 6月4日(金)~5日(土) | 詳細 |
35 | 山形県 | 6月6日(日)~7日(月) | 詳細 |
36 | 秋田県 | 6月8日(火)~9日(水) | 詳細 |
37 | 青森県 | 6月10日(木)~11日(金) | 詳細 |
38 | 北海道 | 6月13日(日)~14日(月) | 詳細 |
39 | 岩手県 | 6月16日(水)~18日(金) | 詳細 |
40 | 宮城県 | 6月19日(土)~21日(月) | 詳細 |
41 | 静岡県 | 6月23日(水)~25日(金) | 詳細 |
42 | 山梨県 | 6月26日(土)~27日(日) | 詳細 |
43 | 神奈川県 | 6月28日(月)~30日(水) | 詳細 |
44 | 千葉県 | 7月1日(木)~3日(土) | 詳細 |
45 | 茨城県 | 7月4日(日)~5日(月) | 詳細 |
46 | 埼玉県 | 7月6日(火)~8日(木) | 詳細 |
47 | 東京都 1日目 - 3日目 | 7月9日(金)~11日(日) | 詳細 |
47 | 東京都 4日目 - 6日目 | 7月12日(月)~14日(水) | 詳細 |
47 | 東京都 7日目 - 9日目 | 7月15日(木)~17日(土) | 詳細 |
47 | 東京都 8日目(小笠原諸島) | 7月16日(金) | 詳細 |
47 | 東京都 10日目 - 12日目 | 7月18日(日)~20日(火) | 詳細 |
47 | 東京都 13日目 - 15日目 | 7月21日(水)~23日(金) | 詳細 |
東京オリンピックについて、全国の人はどのように考えているか
「開催しないでほしい」「どちらかといえば開催しないでほしい」を合わせると、55.9%の方は「開催しないでほしい」と回答、44.2%の方は「開催してほしい」「どちらかといえば開催してほしい」。
「開催してほしい」「どちらかといえば開催してほしい」回答理由
- コロナは今後も付き合い続けていかなければならない病と思うので、世界的なイベントを無くすのは良くない
- 自分が生きている間にオリンピックが日本で行われることはないと思うため
- 無観客でもよいから大きなイベントで盛り上げてもらわないと、気分が陰鬱なままになってしまう
- コロナの状態が収まっているなら開催を希望
- 日本人のアスリートにとっては、自国開催は特別なものであり、安全の確保、感染対策などを行い、純粋にスポーツを楽しめるコンパクトな大会を開催してあげてほしい
「開催しないでほしい」「どちらかといえば開催しないでほしい」回答理由
- 世界各国から人が行き来するのはリスクが高すぎる
- もっときっちり収束を迎えて欲しい。開催するなら医療の現場の人々の話をメインに気持ちを教えて欲しい
- 2021年に開催なら無観客かそれに近いので興行面・盛り上がりもいまいち
- 再流行の可能性がある限り、絶対に行うべきではない
- 人が集まるとコロナ感染者も増えそう。オリンピックにまわすお金を医療などや生活などにまわしてほしい。
変異ウイルスの感染拡大状況によりオリンピックの開催有無が決まる
Spikeタンパク質の多重変異を特徴とする変異株は発生国を基に3系統〔英国VOC-202012/01(B.1.1.7)、南アフリカ501Y.V2(B.1.351)、ブラジル501Y.V3(P.1)〕が報告されている。変異株は感染伝播力の上昇およびワクチン効果を減弱させる免疫逃避の可能性が指摘され、国内への流入と感染伝播を注視している。Spikeタンパク質はコロナウイルスの表面を覆い、ヒト受容体(新型コロナの場合はACE2タンパク質)に結合する。その結合領域(receptor-binding domain: RBD、328–533aa)に親和性を示す中和抗体が感染防御に最も有効であることが知られている。E484K変異は磁石のNS極を逆転させるような極性を反転させる際立った変異であり着目に値する。このE484K単独でワクチンは無効化されないが、少なからず効果が減弱する可能性が指摘されている。
7月9日スタート東京都の聖火ルート詳細発表
聖火リレーは今月25日に福島県から始まり、その最後となる東京は7月9日から23日までの15日間で、島しょ部を含めて全62区市町村で行われます。高尾山頂、東京スカイツリーの屋外展望台、柴又帝釈天の表参道、稲城市の多摩川では自転車、青梅市の御岳渓谷ではカヌー、台東区の隅田川桜橋下では日本泳法と、ランニング以外でのリレーも行うことになりました。そのほか、1964年大会ゆかりの地も通ります。
東京五輪、無観客は想定せず 橋本氏、中止や再延期否定
聖火リレーがスタートする3月25日前後に観客について方向性を示す見込み。すべては、今後のコロナ感染状況次第でしょう。第4波が発生したら、アウト・・・
2月18日 東京五輪・パラリンピック組織委員会 橋本聖子新会長が誕生
選手第一の思いが人一倍強い橋本氏は、開催にこぎつけることが優先事項と考えている。14日間の隔離免除や公共交通機関の利用容認が検討されている海外客について、不安に感じている国民は多い。これらを踏まえ、橋本氏が海外客の見送りを提案する可能性もある。
第2次大戦後、初めて五輪が中止に追い込まれるかもしれない
- 五輪は選手以外に各国からのスタッフが6000~7000人いないとできない。
- 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は最近、開催環境がさらに厳しくなったと周辺に打ち明けた。
- 自民党では「中止やむなし」の悲観論が高まっている。
- 発令中の緊急事態宣言の期限は2月7日までだが、自民内では「延長不可避」の見方が大勢。党幹部は宣言延長となれば「五輪は開けない」と断言。
- 3月25日には福島県から聖火リレーが始まる。昨年は聖火リレー開始直前に1年延期が決まった。聖火リレー開始までに、緊急事態宣言を解除し、感染収束にめどを付けることができるか。
(2020/8/24更新) 東京パリンピックまで1年
(7/23更新) 東京オリンピックまで1年
(6/12更新) 東京アラート解除! 少し、五輪へ向けて前進!
(6/3更新)
海外から感染者が入国するリスク
感染が流行している国から1日当たり10人の感染者が入ってきた場合、検疫でのPCR検査やホテルなどでの2週間の待機要請を行ったとしても、完全には防げず一部は流入してしまい、3か月後には98.7%の確率で緊急事態宣言などが必要となる大規模な流行が起きる。
一方で、感染が流行している国からの入国を厳しく制限するなどして、1日当たりに入国する感染者を2人にした場合は3か月後に大規模な流行が起きる確率は58.1%、1日当たり1人にした場合は35.3%にまで抑えることができる。
(5/21更新)
東京オリンピックの再延期はない!
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、21年開催が無理になった場合は中止とする見通しを示しました。200を超える国と地域が集まるイベントを実施するためには、新型コロナウイルスの感染拡大が国内だけでなく海外でも終息している必要があります。開催にはワクチン開発が必要と言われていますが、ワクチン開発より大きな課題は「ワクチンが世界中で打てるようにすること」で、「日本のような裕福な国でなく、アフリカでも東南アジアの貧しい国でも打てるようにするためには3年くらいかかる」とおもわれます。もし、新型コロナが季節性を持つウイルスであった場合には、1シーズンの流行では終わらず、「とてもオリンピックどころではない」ということになります。
(2/25更新) 金メダル28個予想…… でも、新型コロナウィルスの日本国内での感染拡大は、食い止められるのか? 何としても食い止めて、五輪史上にウィルスに勝った開催として刻みたい!